節約、投資、貯金など。女性が知りたいお金の情報が大集合
-
ライフイベント
女性が一人暮らしを始めるときに必要なものとは。気を付けるべきポイントまとめ
-
節約
電子レンジの掃除|家にあるものだけで頑固な汚れをスッキリきれいに
-
そなえる
美人のA子 100万円蓄財への道 EPISODE-27
-
特集
証券会社を選ぶ5つのポイント。初心者にオススメの取引方法、銘柄選びのコツ
-
特集
カナダドルが資源国通貨と言われている理由は?原油価格の影響も受けやすいのはなぜか。
-
特集
簡単に金運があがる風水&やってはいけない風水!マネするだけでお金持ち!?
-
トレンド
2021年の母の日はいつ?由来は?おすすめプレゼント10選もご紹介!
-
基礎知識
少額からでも株式投資ができる!ミニ株について解説
-
トレンド
着る毛布って一体何?寒い冬を乗り切る話題のあったかアイテム選び
あなたのお悩みにアドバイス マネ活Q&A
-
ライフイベント 2021/02/25 持ち家は本当に資産になるのか NEW
持ち家は資産になると思い住宅購入しましたが、全額ローンを組んだ結果、利息額も莫大です。ローン返済後も、マンションの場合は管理費や修繕積立費、戸建ての場合はメンテナンス費がかかるので、老後の住宅費用が0円というわけにもいかず、賃貸で十分なのではと思い始めました。先生のオススメを教えて欲しいです。
…続きをみる -
基礎知識 2021/02/24 確定申告のHow Toが知りたい NEW
毎年のこととはいえ、1年に1度しか行わない為、確定申告の手順や必要書類がよく分からなくなります。特に、ストックオプションの行使や売買を行った時がさらに分かりにくいので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
…続きをみる -
そなえる 2021/02/22 何から始めたらいいか悩んでいます。 NEW
30代半ばになり、仕事の収入だけでは不安なので資産運用を始めたいと思っています。つみたてNISAが始めやすそうだと考えているのですが、周りに相談すると投資信託や年金保険なども良いと聞いたのですが、色々種類がありすぎて何から始めるのが良いのか分からず悩んでいます。今は手元の資金を増やしていきたいので年金保険は違うのかなと思っています。ゆくゆくは色々やってみたいですが、まずは初心者でも手軽に始められる低リスクでおすすめなものは何になるでしょうか?
…続きをみる -
そなえる 2021/01/22 ひとり暮らしのセカンドライフで将来の備えについて
シングルマザーでひとり息子を育てたのですが、去年息子は就職して会社の寮に入りました。 二人で住んでいた部屋では無駄に広いと思ったので思い切って一人暮らし用の部屋に引っ越ししたのですが、これまで自分のことにかまっていられず、将来の備えなどをしていなかったことに気が付きました。 これからできる最低限の備えをどうしたら良いか、教えていただけますでしょうか。 現在40代後半で年収は約350万円になります。
…続きをみる -
ふやす 2021/01/21 iDeCoの金融機関移管について
1年半前に月1万円ずつのiDeCoの積み立てを始めました。 しかし、口座管理手数料が高いのが気になってしまい(月約500円)、運営管理機関の移管を考えています。 運用自体は2020年4月時点で約1万3,000円の損失となっており、今すぐに移管をすべきか、悩んでいます。アドバイス頂けましたら幸いです。
…続きをみる -
そなえる 2021/01/20 教育資金と老後資金について
20代後半の既婚者で2歳の子供がいます。夫婦共に正社員で働いていたのですが、夫が体調面の問題で退職し、アルバイトとなりましたが、正社員で働けるよう求職中です。生活費は問題ないのですが、今後の教育資金、老後資金を貯金できるのか不安です。現在、家族貯金が300万円程度で、教育資金目的でドル建てしています。また、夫婦共に婚前の貯金はあり、夫の貯金は不明ですが、私は200万円で普通預金に入ったままになっています。資産を増やすために私の貯金をなんとかしたいと考えています。貯金を増やすため、NISAやiDeCo、積立保険など色々調べたのですが、難しく、メリットばかりに目がついてしまい、何にしたら良いか迷っている為、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
…続きをみる -
節約 2020/12/24 収入が減りました…始めるべき節約方法を教えてください
先行き不安が続く中、収入が減りました。何から見直しをしたら良いか分からずにいます。 よく、大きな支出から見直すのが良いとも聞きますが、優先度高く見直した方が良いものを教えてください。
…続きをみる -
そなえる 2020/12/23 老後が不安。備えておいたほうが良いこと
40代中盤になり、そろそろ老後が不安です。現在、養老保険を月に3万円で約15年、つみたてNISAを月に8万円ほどで約1年やっていますが、それでは足りないのではと不安です。貯金は約2,000万円で、住宅ローンが後30年ほど残っています。夫婦共働きで子供はいません。 いつまで働けるかもわからないので、これから新たにiDeCoも始めたほうが良いでしょうか。
…続きをみる -
そなえる 2020/12/22 楽天銀行での貯金について
楽天銀行で貯蓄をしたいのですが、楽天カードやその他カードの引き落としを楽天口座にしているので貯蓄しづらいと思っています。でもマネーブリッジを連携をしていて金利が高いということで楽天口座で貯蓄できたらなぁと思っています。何か良い方法はありますでしょうか?
…続きをみる