ラクマの手数料がさらにお得に!楽天のサービスを使い倒そう
更新日:2020/07/08不用品をフリマサイトで販売するのは、今では当たり前のシェア手段になっています。物を大切に使えて、節約やお小遣い稼ぎにもなるフリマサイトが毎日の生活に欠かせないという人も多いのではないでしょうか。そんなフリマサイトの中でも、ラクマは手数料が安くてリーズナブルに利用できると人気です。しかし、実はラクマには、さらにお得に使える裏技があります!ラクマの便利な使い方についてまとめました。

ラクマを使うメリット

フリマアプリにはそれぞれ特徴があります。まずは、ラクマを使うメリットを簡単にご紹介してから、それぞれ詳しく説明していきます。
出品者にとってラクマは、手数料が他のフリマアプリに比べて圧倒的に低く、振込先を楽天銀行に設定することで振込手数料が0円になるという、手数料の面でのメリットがまず挙げられます。さらに、売上金は無料で楽天キャッシュに入金できるため、二つの方法から手数料無料で出品からの売り上げを使うことができます。
また購入者にとっても、ラクマでの支払いを楽天カードや楽天ペイで行うことができるというメリットがあります。
ラクマの手数料をおさらい

ラクマを利用した際にかかる手数料について、改めて見てみましょう。
・ラクマで出品されているものを購入したとき
ラクマでの購入に手数料はかかりません。
・ラクマで不用品を出品したとき
ラクマの不用品出品や登録に手数料はかかりません。支払うことになるのは、商品が売れた場合の手数料3.85%です。たとえば、2,000円の商品が売れた場合は、2,000円×3.85%=77円ですから、手数料は77円という計算になります。つまり、受け取れる金額は1,923円ですね。これは、ほかのフリマサイトと比べても格安です。たとえば、メルカリの手数料は10%。2,000円の商品が売れた場合に、受け取れる金額は1,800円です。
・ラクマから売上金を引き出すとき
ラクマでの売上金が貯まってきたら、振り込み申請をして売上金を出金することになります。このときの振込手数料は、原則として210円です。
このように、もともと利用手数料がリーズナブルなラクマですが、楽天関連サービスを利用することで、さらにお得に使えるようになります。具体的にはどのようなサービスが使えるのか、見てみましょう。
ほかの楽天サービスとの連携でさらにお得に!?

ラクマは楽天グループのフリマサイトです。そのため、同じ楽天グループのサービスを利用することで、よりお得に、使いやすくすることができます。
・楽天銀行利用で出金時の振込手数料が無料
ラクマでは、売上金の振り込み申請をすることで、代金を受け取ることができます。売り上げは、任意の銀行を指定して振り込んでもらうことができますが、断然おすすめなのは、「楽天銀行」を指定することです。なぜなら、楽天銀行宛てに1万円以上の振り込みを依頼すると、本来210円の手数料が無料になるからです。1万円で210円ということは、2.1%に相当します。繰り返し利用することを考えると、節約できるところは節約しておくべきでしょう。
・楽天スーパーポイントが貯められる
ラクマ自体の利用で楽天スーパーポイントを貯めることは、残念ながらできません。しかし、ラクマでの支払い方法を楽天カードや楽天ペイにすれば、楽天カードや楽天ペイを利用したことによる楽天スーパーポイントを受けることができます。
・楽天スーパーポイントでお買い物ができる
ラクマで買い物をしたときの代金支払いに、貯めていた楽天スーパーポイントを使うことも可能です。全額ポイント払いもできるので、楽天スーパーポイントの使い道に困っている人にもおすすめです!フリマサイトに出品されているものは、基本的に定価よりもリーズナブルですが、さらにポイントで支払うことで、一層お得にお買い物を楽しめるでしょう。
・売上金は少額からでも楽天キャッシュに無料で交換
ラクマの売上金は、振り込み申請をすることで現金化できます。しかし、いくら振込手数料が無料になると言われても、1万円以上になるまで貯めるのは大変という人もいるかもしれません。そのような人におすすめなのが、楽天キャッシュに売り上げを入金するという方法です。
ラクマの売上金は、アプリやホームページから簡単に楽天キャッシュに入金できます。楽天キャッシュに入金する場合は金額の制限がなく、少額でも手数料無料で交換が可能です。交換最低額が1円なら、誰でも気軽に使えますね!「フリマアプリを使ってみたいけど、1万円分も売るものがない」「数百円の売上金が余っていてどうしていいかわからない」といった問題も、ラクマなら即解消できますよ。

・楽天キャッシュに入金した売り上げは楽天市場やラクマでお買い物に使えてポイントも貯まる
売上金を楽天キャッシュに入金した後は、楽天市場やラクマ、楽天ペイが使える実店舗など、さまざまな場所でのお買い物に使えます。楽天ペイを使った場合、200円ごとに1ポイントのポイントを貯めることができますから、売上金を利用して楽天スーパーポイントを貯めることもできるということですね。
ちなみに、楽天ペイの利用金額の支払いを楽天カードで行うように登録しておくと、100円ごとに1ポイントの楽天カード分のポイントももらえますから、ダブルでポイントを貯めることができます。
楽天ペイなら、普通のクレジットカード以上にポイントが貯まるので、これまで「○○ペイ」系のキャッシュレス決済を敬遠していたという人も、一度利用を検討してみる価値がありそうです。
このように、楽天関連のサービスは、使えば使うほどお得が実感できるものが多くなっています。楽天市場や楽天カードを利用している人は、ラクマの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
詳細は楽天PointClub公式ページから確認できます。楽天スーパーポイントのお得な貯め方・使い方や、各種キャンペーンについてもチェックしておいたほうが良いでしょう。
-
著者:平林恵子さん
人事労務関係の仕事からライターへ転身。
経験を活かしてコラム執筆を行っています。
2017年、見識を深めるためにFPの資格を取得しました。
税金や給与計算などに詳しくない方にもわかりやすい解説を心がけています。
この記事をチェックした人にはコチラ!
- 楽天のフリマアプリ「ラクマ」
- フリマアプリ「ラクマ」の攻略法 メルカリとの比較や売るためのテクニック
- かんたんラクマパックの日本郵便とヤマト運輸の違いを解説!
- かんたんラクマパックの配送料や利用方法を解説!
- フリマで使えるスマートレターはコンビニでも購入できる?発送や受け取りは?
関連記事
-
財布を選ぶ|お金を貯めやすい色・二つ折りか長財布か・買い替えのタイミングほか
-
デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル!成功するデイトレーダーになる秘訣
-
犬を飼うためにかかる費用。毎月の支出と生涯でかかる金額は?
-
産休育休ってどんな制度?貰える手当、申請方法を解説。男性が貰える手当も!
-
ドイツ銀行の株価が好調!再建計画からのドンデン返しの理由に迫る
-
100のやりたいことリストから始める。コーチングのプロ小林舞依さんに聞く「自分の価値」の見つけ方
-
乳がん体験者コーディネーターに聞いた「がんへの備え」。今の自分にとってのリスクを考える。
-
親への仕送りをしている人はどのくらい?仕送りは贈与税の対象になる?
-
スーパーコネクターってどんな人?人脈づくりで人生がうまくいく方法