楽天デビットカードもキャッシュレス・消費者還元事業の対象!楽天カードとの違いとは
更新日:2020/02/04楽天デビットカードは楽天銀行が発行するデビットカードです。クレジットカードと違い、支払った金額が銀行口座からすぐに引き落とされるのが特徴です。キャッシュレス・消費者還元事業の対象にもなっているので、クレジットカードを持っていない人はデビットカードの保有を検討するといいかもしれません。楽天デビットカードにはどんな特徴があるのか紹介します。

そもそもデビットカードとは

デビットカードは商品やサービスの決済に利用できるカード。クレジットカードはお金をあとから支払いますが、デビットカードは支払いと同時に預金口座からお金が引き落とされます。つまり、クレジットカードは預金口座にお金がなくても買い物できるのに対し、デビットカードは銀行口座にお金がないと買い物できません。
支払いは一括払いのみで、分割払いやリボ払いもありません。これは一見不便なようですが、必要以上にお金を使いすぎないメリットがあります。キャッシュカードでお金を下ろす手間が省けるカードといってもいいでしょう。クレジットカードは18歳以上で安定した収入がある人しか作れませんが、デビットカードはそれよりも条件が緩めです。
楽天デビットカードの特徴

楽天デビットカードの正式名称は楽天銀行デビットカード。楽天銀行デビットカードには2つのブランド、5つの種類があります。いずれもキャッシュカードにデビットカードの機能がついているタイプです。
・VISA
楽天銀行ゴールドデビットカード 年会費5,500円
楽天銀行シルバーデビットカード 年会費2,200円
楽天銀行ベーシックデビットカード 年会費永年無料
・JCB
楽天銀行パンダデビットカード 年会費永年無料
楽天銀行デビットカード 年会費永年無料
◯使えるお店は?
楽天デビットカード(VISA)はVISA加盟店、楽天デビットカード(JCB)はJCB加盟店でそれぞれ使うことができます。もちろんネットショッピングでも利用可能です。
◯発行手数料はかかる?
いずれも発行手数料は無料ですが、現在持っているデビットカードから他のカードに切り替える場合は発行手数料がかかります。手数料は550円。
◯誰でも申し込める?
16歳以上で、利用可能な楽天銀行口座があれば、誰でも申し込めます。
◯ポイントは貯まる?使える?
100円の利用につき、楽天スーパーポイントが1ポイントもらえます。さらに、ハッピープログラムにエントリーしていると、デビットカードでの支払いに楽天スーパーポイントを利用することも可能です。
◯キャッシュレス・消費者還元事業の対象?
2019年10月1日~2020年6月30日の日程で行われているキャッシュレス・消費者還元事業。対象加盟店でキャッシュレス決済をすると、5%もしくは2%相当額が還ってきます。楽天デビットカードもその対象となっており、楽天銀行口座に還元額が振り込まれます。
楽天カードと楽天デビットカードどちらを持つべき?

クレジットカードである楽天カードと、デビットカードである楽天デビットカード。両方持つことも可能ですが、「どちらかを選ぶとしたら?」という観点で見ていきましょう。
◯使いすぎが怖い人→楽天デビットカード
後払いのクレジットカードと違い、デビットカードは預金残高以上の買い物ができません。さらに、楽天デビットカードでは1日の上限額を1,000円単位で決められるため、使いすぎを防げます。
◯クレジットカードの審査に通らない人→楽天デビットカード
クレジットカードには審査があり、収入や職業によっては落ちてしまうことがあるかもしれません。楽天デビットカードなら16歳以上で楽天銀行の口座があれば誰でも作れます。
◯カードを増やしたくない人→楽天デビットカード
財布がかさばるので、これ以上カードを増やしたくない人は多いでしょう。楽天銀行キャッシュカードと楽天デビットカードは一体型なので、すでに楽天銀行キャッシュカードを持っている人ならカードが増えずに済みます。
◯楽天銀行以外の口座がメインの人→楽天カード
楽天デビットカードは楽天銀行からの引き落としです。楽天銀行以外の口座をメインに使っている人は、楽天銀行口座を新たに作らなければなりません。楽天カードなら楽天銀行以外の口座も使えるので、口座を増やすのが煩わしい人は楽天カードがよいでしょう。
ただし、楽天カードでも楽天銀行口座からの引き落としならポイントがUPするので、楽天ユーザーなら楽天銀行口座を持つとお得です。
◯楽天ポイントをたくさん貯めたい人→楽天カード
楽天デビットカードでも楽天スーパーポイントが貯まりますが、よりたくさん貯めたいのであれば楽天カードがおすすめです。5と0がつく日に楽天市場で楽天カードを使って買い物すると、ポイントが5倍になるという破格のキャンペーンがあります。
楽天カードはダイヤモンド会員になるための条件にもなっています。ダイヤモンド会員は誕生日ポイントが700ポイント。さらに毎月お得なクーポンが配信されるというメリットがあります。
楽天デビットカードはクレジットカードとひと味違う
クレジットカードとは少し違った性質を持つ楽天デビットカード。クレジットカードを増やしたくない人や、作るのが難しい人は、デビットカードを検討してみてはいかがでしょうか?
─────────────────
このようにクレジットカードのように使えるけども、支払いは後払いではなく、その場で銀行口座から引き落とし、さらにポイントも貯まる楽天銀行のデビットカード。その他お得な特典もありますので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
-
著者:宮島ムーさん
関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。
>>ブログページ
この記事をチェックした人にはコチラ!
- 新札=ピン札じゃない!?新札が好まれる場面や、キャッシュレス時代の新札
- QRコード決済のメリット・デメリットを解説!今おすすめの決済方法とは
- 楽天ペイを簡単に始める方法は?使い方と使えるお店、特典をチェック
- キャッシュレス・消費者還元事業についておさらい どの決済方法を選べばいいの?
- クレジットカードのスキミングとは。具体的な手口と防御策をわかりやすく解説
関連記事
-
デリバリープロバイダってなに?TMG便の便利な追跡方法はあるの?
-
BPS(1株当たり純資産)とは。株式投資で知っておきたい企業の安定性
-
高配当な日本株はどう選ぶ?初心者におすすめの投資方法や高配当ETFも
-
103万円の壁とは?税金・社会保険における106万、130万、150万円との違いを分かりやすく解説!
-
ダウ(NYダウ)とは。ニュースでよく聞く「NYダウ」の意味と知っておきたい米国経済の話
-
ファンダメンタルの意味は?有望銘柄を選ぶためのファンダメンタルズ分析
-
プライベートカンパニーとは。個人資産の管理や節税など、用途やメリットを解説
-
借金があっても生活保護は受給可能!受給中に借入の返済はどうしたら良い?
-
ドルコスト平均法とは?注意すること、メリット・デメリットを詳しく解説!