純金積立はどこが良い?取扱会社を徹底比較!選ぶポイントとは
更新日:2020/04/03個人の資産投資が注目を集める中で、純金積立を検討している人もいるでしょう。純金積立を取り扱っている会社はたくさんありますから、コストが低く、自分に合った会社を選ぶことが大切です。純金積立のメジャーな5社について、特徴や手数料を比較しました。

純金積立とは

純金積立は、毎月決まったタイミングで金を定額購入する投資手法です。毎月購入することで、金価格の上下の影響を受けにくくなり、安定的に資産形成ができるというメリットがあります。これは、積立投資信託などと同じ「ドルコスト平均法」を呼ばれる投資手法です。
金は、インフレの影響を受けにくく、長期間価値を保てる資産です。長期的なリスクヘッジとして金積立を利用することを検討してみましょう。ただし、金価格は時に大きく上下するものですから、損が出る可能性もあります。あくまでもポートフォリオの一部として、無理のない範囲で長く継続的に行うことが大切です。
金積立にかかる手数料

純金積立の手数料には、「年会費」「購入時の手数料」「売却時の手数料」の3種類があります。取扱会社によってかかる金額が違うので、チェックしておきましょう。
なお、金積立の場合、そもそも同じ金額で何グラムの金が買えるのかも会社によって違います。そのため、一概に手数料が安いところがお得とは言い切れません。それぞれの会社が扱っている金の価格は、各会社のHPで確認できます。
金積立にかかる税金
金積立で得た金を売却した際に、利益(譲渡益)が出た場合は税金がかかります。ただし、金の譲渡益とそれ以外の譲渡益の合計が50万円までであれば非課税です。50万円を超えた場合、金の保有期間が5年以内であれば超えた分に対して所得税がかかり、5年を超えていれば、超えた部分の2分の1について所得税がかかります。
金積立のメジャーな5社を比較

純金積立を取り扱っている会社は、大きく分けて、取引所(証券会社など)と地金商(金の売買を仕事にしている会社)の2種類があります。取引所は市場から時価で金を購入する会社で、地金商は海外から純金を輸入して自社で延べ棒等に加工する会社です。
「積み立てた金をいずれは地金にして引き出したい」というような特別な理由がなければ、取引所で積み立てたほうがトータルコストは低く抑えられます。
・メジャーな取引所の比較
・メジャーな地金商比較
会社ごとに、手数料や特徴が違うことがわかります。なるべく安く金を買いたいのであれば取引所、金のブランド力を大切にするなら地金商の中から、自分に合った会社を選びましょう。
なお、取引所で取引される金も、純度や品質には全く問題のないものです。ただ、「田中貴金属のロゴが入った地金が欲しい!」といった希望を出すことはできません。
金積立の取扱会社を選ぶポイント

最初に考えたいのが、「自分がしたいことができるかどうか」です。「金積立でコツコツ積立をして、将来は金の延べ棒をたくさん手に入れたい!」と考えているのなら、金の現物引出ができるサービスを選ぶ必要があります。また、現物引出ができる会社の中でも、手数料が低い会社にするのがお得でしょう。
一方、資産のリスクヘッジとして長期的に金を保有して、将来は売却して資金を手に入れたい人や、生活の防衛として金積立を考えている人は、現物引出にこだわる必要はありません。金価格が安い取引所の中から、手数料や利用のしやすさで選ぶのがおすすめです。
このように、選ぶべき取扱会社はその人ごとに違います。とはいえ、単純に金を投資先として考えるのであれば、手数料が低く、金価格も安価な楽天証券を選んでおくのがおすすめです。楽天証券では、手数料の1%分の楽天ポイントをもらうこともできますから、実質的な手数料はさらに低くなります。
-
著者:平林恵子さん
人事労務関係の仕事からライターへ転身。
経験を活かしてコラム執筆を行っています。
2017年、見識を深めるためにFPの資格を取得しました。
税金や給与計算などに詳しくない方にもわかりやすい解説を心がけています。
この記事をチェックした人にはコチラ!
- ドルコスト平均法はリスク削減につながる?投資初心者必見、投資の目的で方法を決めよう!
- 純金積立は儲かるか?純金積立の特徴と取扱会社の比較
- 純金積立の基礎知識|メリット・デメリットや始める際の心構え、プラチナ取引も
- 初心者の投資は特定口座の(源泉徴収あり)が便利?確定申告は必要?
関連記事
-
ライフイベント
女性が一人暮らしを始めるときに必要なものとは。気を付けるべきポイントまとめ
-
節約
電子レンジの掃除|家にあるものだけで頑固な汚れをスッキリきれいに
-
そなえる
美人のA子 100万円蓄財への道 EPISODE-27
-
特集
証券会社を選ぶ5つのポイント。初心者にオススメの取引方法、銘柄選びのコツ
-
特集
カナダドルが資源国通貨と言われている理由は?原油価格の影響も受けやすいのはなぜか。
-
特集
簡単に金運があがる風水&やってはいけない風水!マネするだけでお金持ち!?
-
ライフイベント
持ち家は本当に資産になるのか
-
トレンド
2021年の母の日はいつ?由来は?おすすめプレゼント10選もご紹介!
-
基礎知識
少額からでも株式投資ができる!ミニ株について解説