失敗しない!楽天お買い物マラソンの攻略方法をお教えします。
更新日:2021/02/01お買い物マラソンは、楽天市場で定期的に開催されているキャンペーンのことです。キャンペーン中は楽天ポイントがたくさんもらえるので、お買い物マラソンをうまく活用すれば、より多くの楽天ポイントが貯まります。攻略方法をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください!

お買い物マラソンとは

お買い物マラソンは、楽天市場で開催される買い回りキャンペーンのことです。楽天市場に出店しているさまざまなショップのうち、複数の店舗で期間内に買い物をすることで、最大10倍の楽天ポイントをもらうことができます。
具体的なお買い物マラソンの参加手順は下記のとおりです。
1. お買い物マラソンにエントリーする
2. お買い物マラソンの期間中に複数店舗で買い物をする
3. 買い物をした店舗数に応じたポイントアップが受けられる
お買い物マラソンでは、1,000円以上(税込)購入した場合に1店舗とカウントされます。数百円の安価な買い物では対象にならないので注意しましょう。なお、楽天ポイントを使って支払った場合でも、注文金額が1,000円以上ならカウントの対象になります。
もらえるポイント倍率は、買い物をした店舗数と比例してアップしていきます。具体的な倍率は下記のとおりです。
1店舗目……通常倍率
2店舗目……2倍
3店舗目……3倍
4店舗目……4倍
5店舗目……5倍
6店舗目……6倍
7店舗目……7倍
8店舗目……8倍
9店舗目……9倍
10店舗目……10倍
この倍率は、期間中にしたすべての買い物に適用されます。つまり、期間中に10店舗完走した場合は、すべての買い物について、10倍のポイントがもらえるということです。
失敗しないお買い物マラソンの攻略方法

非常にお得でポイント効率の良い楽天お買い物マラソンですが、いくつか注意点もあります。間違って必要のない買い物をしてしまったり、もらったポイントを無駄にしてしまったりすることがないように気を付けましょう。
失敗しないために知っておきたい5つの注意点をご紹介します。
・注意点1. もらえるポイントの上限は1万ポイント
10店舗、合計30万円の買い物をしたとしても、3万ポイントがもらえるわけではありません。お買い物マラソンでもらえるポイントの上限は1万ポイントなので、高額な買い物をするときは気を付けましょう。
・注意点2. もらえるポイントは期間限定ポイント
お買い物マラソンでもらえるポイントは、期間限定ポイントです。期限が決められていますから、大量ポイントを獲得した後は失効前に忘れずに使いましょう。
・注意点3. 楽天デリバリーは1店舗扱い
楽天デリバリーでは、さまざまな飲食店にデリバリーを頼むことができます。しかし、楽天お買い物マラソンでは複数の飲食店にデリバリーを頼んでも、すべて「楽天デリバリー」という扱いになるため、1店舗分しかカウントされません。
・注意点4. クーポン利用時はクーポン利用後に1,000円以上
クーポンを利用するときは、クーポン利用で割引になった後の金額が1,000円以上でないとカウントされません。
・注意点5. 送料別の場合は商品価格が1,000円以上
送料込みで1,000円以上の商品を購入した場合は、1店舗としてカウントされます。送料別の商品の場合は、商品価格自体が1,000円以上でなければカウントされません。
・番外編
基本中の基本ですが、案外やりがちなのが「エントリー忘れ」です。楽天お買い物マラソンに参加するためにはエントリーが必須ですので、見かけたら忘れないうちにエントリーしておきましょう。
お買い物マラソンで購入するべきおすすめ商品

お買い物マラソンで、購入店舗数を増やすのに適した商品をご紹介します。おすすめ商品を活用して、10店舗完走とポイント10倍を目指しましょう!
・ふるさと納税
楽天市場では、ふるさと納税をすることもできます。ふるさと納税は1年の間いつでもできるものなので、お買い物マラソンの時期に合わせて利用するのがお得だといえるでしょう。
・回数券
飲食店が出品している回数券や新幹線のチケットなども楽天市場で購入することができます。普段使うものが出ているのであれば、お買い物マラソンの機会に購入しておくと良いでしょう。
ただし、自社回数券は問題ありませんが、チケットショップの金券は普通に購入するよりもポイント分上乗せされて、値段が高額になっている場合もあります。本当にお得かどうか確認してから買いましょう。
・食品や日用品
お米やパスタなど、ある程度日持ちがするもので、普段から継続して買っているもの、また、トイレットペーパーなどの日用品のうち通信販売で買っているものについては、お買い物マラソンのタイミングで購入するのがお得です。
在庫があることでつい使いすぎてしまったり、保管しておく場所に困ったりしないように、節度を持って利用しましょう。
お買い物マラソンと楽天カードの併用でさらにお得に!
-
著者:平林恵子さん
人事労務関係の仕事からライターへ転身。
経験を活かしてコラム執筆を行っています。
2017年、見識を深めるためにFPの資格を取得しました。
税金や給与計算などに詳しくない方にもわかりやすい解説を心がけています。
この記事をチェックした人にはコチラ!
- 楽天のお買い物マラソンとは?その攻略法を伝授!
- 期間限定楽天ポイントをお得に使い切る使い道とは?加盟店やギフトカードなど選択肢たくさん
- 楽天ポイントカードの使い方!楽天カードとはどう違う?
- 楽天ふるさと納税を利用してふるさと納税の還元率をUP!
- イケメン社員が語らうキャッシュレス座談会
関連記事
-
トレンド
ヘアドネーションはお金以外の寄付の形、やり方や注意点について
-
節約
日用品の節約アイデア11選|節約アイテムで叶えるお得生活
-
そなえる
私立中学の学費は公立中学の2.9倍!必要な教育費にそなえる方法
-
基礎知識
コンビニでPDFを印刷する方法は|スマートフォンやネットからでも印刷でがきる
-
特集
美人のA子 100万円蓄財への道 EPISODE-40
-
トレンド
楽天ミュージックで音楽をお得に!料金プランや無料お試し、楽天ポイントの貯め方についても解説
-
基礎知識
今さら聞けない「楽天Edy」の特徴やメリット。使い方もやさしく解説
-
トレンド
新札(新紙幣)はいつから?選ばれた人物とお札がデザイン変更される理由を解説
-
ふやす
株を貸して稼ぐとは|貸株のメリット・デメリットとおすすめの活用法