ファミリーマートで楽天ペイは使える!楽天ポイントの2重取りも可能!?
更新日:2020/12/11楽天ペイは、アプリをダウンロードするだけで簡単にできるスマホ決済です。そんな楽天ペイがファミリーマートで使えて、楽天ポイントの2重取りが可能になることをご存知でしたか?この記事では、ファミリーマートでお得に楽天ペイを使う方法について解説します。

楽天ペイの特長と還元率
楽天ペイは、スマートフォンに表示されるQRコードやバーコード画面を読み取ってもらうだけの決済方法です。アプリを読み取ってもらうだけで支払いが完了するため、現金を持ち歩く必要がなくなり、スピーディに買い物ができるようになります。
楽天ペイは、街での買い物のほかに、楽天市場やラクマなどのネットショッピングの決済にも利用できます。コンビニは、ファミリーマートのほか、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキなど主要なコンビニで利用可能です。
楽天ペイでは、支払い方法により貯まる楽天ポイントが異なります。楽天ペイの支払い方法については後ほど説明しますが、ここではまず楽天ポイント還元率を表にしました。以下の通りになります。
楽天ペイを使って支払いをすると、基本的には100円(税込)につき1ポイント(還元率1.0%)がもらえます。クレジットカード払いの場合は、楽天カード以外のクレジットカードを使用しても、楽天ポイントは貯まらないので注意してください。
貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として楽天市場などの楽天のサービスだけでなく、楽天ペイでも利用できます。楽天ペイでは、ポイント払いをしても1.0%の還元が受けられるのでとてもお得ですよね。
最も還元率が高いのは、楽天カードからチャージをして残高払いする方法です。この方法だと、チャージ時に楽天カードから0.5%還元、チャージ残高での支払い時に楽天ペイから1.0%還元、合計1.5%の楽天ポイントをもらうことができます。
楽天ペイのファミリーマートでの利用上限額

楽天ペイは、コンビニでの利用に上限額が設定されているため注意が必要です。ファミリーマートで楽天ペイを利用する場合、1回あたりの上限額は4,000円、1日あたりの上限額も4,000円です。ファミリーマートだけでなく、セブン-イレブンやローソンなどコンビニはいずれもこの上限になります。コンビニであれば、あまり高額な支払いをしないとは思いますが、普段より多く買い物をする場合には上限額に注意しておきましょう。
楽天ペイの支払い方法

楽天ペイの2種類の支払い方法について解説します。
・楽天キャッシュ払い
楽天キャッシュ払いは、ほかのスマホ決済と同じように前もってチャージしておく方法です。楽天キャッシュ払いのチャージ方法は、以下の3つの方法があります。
●楽天銀行からチャージ
●ラクマの売上金を使ってチャージ
●楽天カードを使ってチャージ
楽天ペイにチャージするには、基本的に楽天カードか楽天銀行の口座が必要です。チャージに使用可能なクレジットカードは、現在のところ楽天カードのみです。楽天カードでチャージ払いをするとチャージと残高利用で合計1.5%の還元率が実現します。楽天カードを持っていない方は、この機会に申し込みを検討してみてください。
・クレジットカード払い
楽天ペイにクレジットカードを登録すると、チャージをしなくても支払いができます。楽天ペイでの利用額の分だけ、クレジットの請求額に追加される仕組みです。
クレジットカード払いで選べるカードは、楽天カードのほかに、以下の国際ブランドです。
●Visa
●Mastercard
●JCB
●American Express
楽天ペイをお得に使う方法

楽天ペイをお得に使うためにはどうすれば良いのでしょうか。最後に、楽天ペイをお得に使う方法について解説します。
・楽天カードからチャージして支払う
楽天ペイでは、さまざまな決済方法が選択できます。その中でも最も楽天ポイントが貯まるのは楽天カードを使って楽天キャッシュにチャージする方法です。
楽天カードから楽天キャッシュへのチャージに対し、200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)がもらえ、さらに楽天キャッシュを利用した支払いに対し100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)がもらえるため、合計1.5%の還元率になります。お得に利用したい方は、この支払い方法を選ぶのがおすすめです。
・楽天ポイントカードを提示する
ファミリーマートでお得に利用できる方法としてご紹介するのが、楽天ポイントカードを提示する方法です。加盟店でポイントカードを提示すれば、購入金額に応じた楽天ポイントが貯まるのですが、ファミリーマートは、この楽天ポイントカードの加盟店になっているため、楽天ペイでもらえるポイントとの2重取りが可能になります。
楽天ポイントカードの機能は、楽天ペイアプリの中にも搭載されているため、スマートフォンひとつでポイントの2重取りができます。楽天ペイで支払いをする前に、楽天ペイアプリのホーム画面からタブを楽天ポイントカードに切り替えて、バーコードを読み取ってもらいましょう。
ファミリーマートでは、楽天ポイントカードの提示で200円(税込)につき1ポイントが貯まります。例えば、ファミリーマートで4,000円(税込)の買い物をした時は、楽天ポイントカードの提示で10ポイント、さらに楽天カードでチャージをした楽天キャッシュでの支払いで60ポイント、全部で70ポイントが貯まりお得に利用できます。
楽天ペイの決済方法や、ファミリーマートでお得に利用する方法について解説しました。楽天ペイは、楽天ポイントがどんどん貯まるお得なスマホ決済サービスです。アプリをダウンロードするだけで簡単に始められるので、ぜひダウンロードしてみてください。まだ楽天カードを持っていない方は、まず楽天カードを手に入れましょう。
-
著者:まきあんさん
元栄養士で現在フリーのWEBライターとして活動している、まきあんです。基本的なお金の知識を身に付けたいと思い、独学でFP2級を取得しました。
お金に関する知識や生活に役立つ情報を分かりやすく発信していきます。
この記事をチェックした人にはコチラ!
- 楽天ペイが使えるコンビニは?お得な使い方や金額上限、キャンペーンもチェック!
- 楽天ペイとは?特徴とお得なポイント還元方法を詳しく解説!
- 楽天ペイを簡単に始める方法は?使い方と使えるお店、特典をチェック
- 「〇〇ペイ」スマホ決済を徹底比較。おすすめのキャッシュレス決済
- スマホ決済のメリット・デメリットとは?各サービスを比較!
- キャッシュレス・消費者還元事業についておさらい どの決済方法を選べばいいの?
- QRコード決済のメリット・デメリットを解説!今おすすめの決済方法とは
- イケメン社員が語らうキャッシュレス座談会
- 楽天カードの楽天ポイント攻略法!どんどん貯めて無駄なく使う方法とは
関連記事
-
トレンド
楽天ゴールドカードが2021年4月にサービス改定。特典はどう変わる?
-
トレンド
桜を見る会とは。問題とされていることが何なのかわかりやすく解説
-
節約
お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選
-
基礎知識
TOPIX(東証株価指数)とは?特徴や日経平均との違いを解説!
-
ライフイベント
産休はいつから取得可能?申請方法や期間をチェック。育休との違いも説明します
-
特集
台湾ドルを日本円に換算するといくら?台湾の物価事情も調査
-
節約
ラクマ6%、メルカリ10%。フリマアプリの手数料比較
-
トレンド
白湯を飲むと身体に嬉しい効果がたくさん!正しい作り方や飲み方のポイントを解説
-
そなえる
防災グッズで揃えておきたいものとは|必須アイテム女性版・子ども版