
著者(ライター)一覧|お金のプロに聞いた、ためになるお金の話
「美人のマネ活」はファイナンシャルプランナー、CFP認定者、税理士、弁護士、司法書士などの資格を持つ方に執筆いただき、随時公開しています。 お金にまつわる法律や、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。著者一覧
-
風呂内亜矢さん
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者、宅地建物取引士。
26歳のとき、貯蓄80万円でマンションを衝動買いしたことをきっかけに、お金の勉強を始める。現在は自宅を含め夫婦で4つの物件を保有し賃料収入を得ている。2013年ファイナンシャルプランナーとして独立。現在はテレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで「お金に関する情報」を精力的に発信している。 著書に『その節約はキケンです お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか(祥伝社)』、『ほったらかしでもなぜか貯まる!(主婦の友社)#なぜたま!』などがある。
-
宮島ムーさん
関西に住む子育て中の主婦です。 お金や不動産に興味があり、日商簿記1級・FP2級・宅建などの資格を独学で取得しました。 記事ではなるべく専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。
-
黒川ヤスヒトさん
証券会社でリテール営業を経験し、AFP資格を取得。
現在ライターとして、パーソナルファイナンスに関する情報の発信を手がけています。 関心分野は、ライフプランに関する意識調査や最新の金融商品・サービスなど。
-
misoさん
演奏家、ライター、FPとして活動する複業フリーランス。 お金の管理や記録が好きで、独学で簿記3級、FP2級を取得しました。 特に確定申告や税金分野への関心が高いです。お金にまつわる様々な制度や仕組みについてわかりやすく解説します。
-
まきあんさん
元栄養士で現在フリーのWEBライターとして活動している、まきあんです。基本的なお金の知識を身に付けたいと思い、独学でFP2級を取得しました。
お金に関する知識や生活に役立つ情報を分かりやすく発信していきます。
-
Tsunさん
現役の生命保険営業マン。FP2級資格を保有し、個人のライフプラン、マネープランから適切な保険の組み立てを提案しています。
個人的にはFXでのデイトレードを得意とし、現在も積極的に運用中。
-
金子賢司さん
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
-
やっちゃんさん
対法人向けに保険のコンサルティング営業を行う中で、FP知識に興味を持ち独学でFP2級・AFPを取得。その後、家計管理や資産運用についてマンツーマンで1人1人の状況に合わせたアドバイスや運用方法を指南。現在主に金融分野のライターとして活動中。
-
里中しほさん
マネー管理や不動産取得、相続などの経験から、お金に関する知識を増やしたいとFP資格を取得しました。社会人・妻・母とさまざまな立場で専門的な内容をわかりやすくお届けできるよう心がけています。
-
鈴村ひろみさん
FP2級技能士|元保育士
金融分野を中心に執筆しているWebライター。 保育士時代に多くのワーキングママと関わる中、お金の問題の重大さを痛感しました。 お金の悩みに深く寄り添える記事を執筆します。
-
木内菜穂子さん
金融機関や税理士事務所勤務での知識を生かし、FP1級、AFP、日商簿記2級などの資格を取得しました。現在は、金融・保険をメインとしたライターとして執筆活動をしています。お金に関する情報をわかりやすくお伝えできるよう日々努めています。
-
及川浩次郎さん
株式会社スリーアローズ代表取締役 CFP認定者 税理士
20代後半からライフプランに興味をもつ。人生の3大資金といわれる教育資金、住宅資金、老後資金に必要なお金をどう準備するか、そしてどう運用するかにいつも頭を働かせているお金の専門家。いまは、ワクワクドキドキするようなライフプランをつくることを支援しています。
-
宮崎大輔さん
白石綜合法律事務所 弁護士
2013年3月、青山学院大学法科大学院修了。同年9月、司法試験合格。2014年12月、弁護士登録し、白石綜合法律事務所入所。企業の顧問を務める関係から、企業の労務問題を得意とするほか、刑事事件や債権回収事件、金融関係事件、企業合併事件など幅広い案件を手掛けている。近年は、インターネット上の誹謗中傷問題に積極的に取り組んでいる。
-
市川俊介さん
イントリム司法書士事務所 パートナー司法書士
一般社団法人日本財産管理協会 認定会員司法書士
2007年に司法書士登録 2010年に目黒区で開業 2018年にパートナ―司法書士として合同事務所を開設し現在に至る。金融機関や税理士、弁護士等から依頼を受け、不動産の贈与や相続、売買等の登記を多数取り扱う一方、民事信託、遺言書作成や死後事務業務等の登記以外の業務についても積極的に関わり、依頼者の要望に行き届くサービスを心掛けている。
-
マネ活編集部
楽天の金融サービスを上手に使って、ガッポリ貯まったポイントで賢くお買い物ができる!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金のキーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い! Twitterアカウント:@bijin_manekatsu
関連記事
-
トレンド
ヘアドネーションはお金以外の寄付の形、やり方や注意点について
-
節約
日用品の節約アイデア11選|節約アイテムで叶えるお得生活
-
そなえる
私立中学の学費は公立中学の2.9倍!必要な教育費にそなえる方法
-
基礎知識
コンビニでPDFを印刷する方法は|スマートフォンやネットからでも印刷でがきる
-
特集
美人のA子 100万円蓄財への道 EPISODE-40
-
トレンド
楽天ミュージックで音楽をお得に!料金プランや無料お試し、楽天ポイントの貯め方についても解説
-
基礎知識
今さら聞けない「楽天Edy」の特徴やメリット。使い方もやさしく解説
-
トレンド
新札(新紙幣)はいつから?選ばれた人物とお札がデザイン変更される理由を解説
-
ふやす
株を貸して稼ぐとは|貸株のメリット・デメリットとおすすめの活用法