あなたのお悩みにアドバイス マネ活Q&A
マネーの知識を身につけ知的に輝く女性のステップアップ応援サイト『美人のマネ活』では、Q&A形式でFP(ファイナンシャルプランナー)が、あなたのマネーに関するお悩みについてお答えします。
あなたのお悩みにアドバイス マネ活Q&A
-
ふやす 2021/04/21 コロナ禍でも出来るお金の対策_資産形成について NEW
長年節約は行っているが、増やす行動ができていないので、リスクが少なく貯金より良い資産形成術があれば知りたいです。また、短期と長期でできることも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
…続きをみる -
基礎知識 2021/04/20 子どもの住宅資金について NEW
娘が大学生になりアパートを借りるよりも中古マンションを買う方が割安なので、学生の子供に住宅資金を提供するにはどうしたら良いでしょうか?
…続きをみる -
ふやす 2021/04/19 iDeCoとNISAについて NEW
大体の大きな違いは分かってますが、iDeCoとつみたてNISA、ジュニアNISAを始めようと思っています。また生命保険で私も主人も個人年金をしているので、それをiDeCoにまわそうと思うのですが…どの商品が良いのか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。
…続きをみる -
ふやす 2021/03/19 つみたてNISAを活用していますが、NISAにするべきか
今年の1月から楽天証券にてつみたてNISAを始めました(それまでは2019年、2020年に他の証券会社でつみたてNISAをしていました。)ただ、1年間の枠が40万しかないので、残りの余裕のあるお金は銀行に寝かせておくのは勿体ないと感じ、証券会社の一般口座で運用しています(現在、数十万円のプラスにはなっています。)元々、つみたてNISAにしたのはNISAだと適用期間が5年と短いところに不安を感じてのことでしたが、先日、NISA→新NISA→つみたてNISAでロールオーバでの運用が可能との雑誌記事を見てショックをうけました。今年はすでにつみたてNISA枠を使用してしまったので、2022年からはNISAに切り替えて年間120万の枠をフルで活用した方がお得なのではないかと思うのです。ご意見をお伺いしたくお願い致します。
…続きをみる -
ふやす 2021/03/18 iDeCo、つみたてNISAについて
現在26歳で年収350万円になります。昇給はあまり望めず、退職金の出ない会社に勤めています。生活を見直し年間100万円ずつ貯金ができるようになりました。現在貯金は300万円弱、去年からつみたてNISAを年間40万円で積立て始めました。そしてiDeCoに加入しようと書類を準備しているところです。iDeCoを月2万3,000円で始めると、年間の貯金額は20〜40万円ほどの予定です。今のところ結婚や子供を作る予定はないですが、このままiDeCoを始めても大丈夫でしょうか?もしこの先、現金がなくて困った場合はNISAの解除または一時停止をするつもりです。また、この貯金額から100万円ほど使って株を保有しておくのは危険でしょうか?取引経験はあり、長期保有の予定です。
…続きをみる -
ふやす 2021/03/17 退職後の確定拠出年金・株の運用について
退職前の会社で加入していた企業型の確定拠出年金と持株会の資格喪失に伴い個人での管理・運用が必要になったのですがどう管理していけばいいのか、どこから手を付ければいいのか分からず、基本的な知識を身に着けるにはどうしたら良いでしょうか。
…続きをみる -
ライフイベント 2021/02/25 持ち家は本当に資産になるのか
持ち家は資産になると思い住宅購入しましたが、全額ローンを組んだ結果、利息額も莫大です。ローン返済後も、マンションの場合は管理費や修繕積立費、戸建ての場合はメンテナンス費がかかるので、老後の住宅費用が0円というわけにもいかず、賃貸で十分なのではと思い始めました。先生のオススメを教えて欲しいです。
…続きをみる -
基礎知識 2021/02/24 確定申告のHow Toが知りたい
毎年のこととはいえ、1年に1度しか行わない為、確定申告の手順や必要書類がよく分からなくなります。特に、ストックオプションの行使や売買を行った時がさらに分かりにくいので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
…続きをみる -
そなえる 2021/02/22 何から始めたらいいか悩んでいます。
30代半ばになり、仕事の収入だけでは不安なので資産運用を始めたいと思っています。つみたてNISAが始めやすそうだと考えているのですが、周りに相談すると投資信託や年金保険なども良いと聞いたのですが、色々種類がありすぎて何から始めるのが良いのか分からず悩んでいます。今は手元の資金を増やしていきたいので年金保険は違うのかなと思っています。ゆくゆくは色々やってみたいですが、まずは初心者でも手軽に始められる低リスクでおすすめなものは何になるでしょうか?
…続きをみる -
そなえる 2021/01/22 ひとり暮らしのセカンドライフで将来の備えについて
シングルマザーでひとり息子を育てたのですが、去年息子は就職して会社の寮に入りました。 二人で住んでいた部屋では無駄に広いと思ったので思い切って一人暮らし用の部屋に引っ越ししたのですが、これまで自分のことにかまっていられず、将来の備えなどをしていなかったことに気が付きました。 これからできる最低限の備えをどうしたら良いか、教えていただけますでしょうか。 現在40代後半で年収は約350万円になります。
…続きをみる -
ふやす 2021/01/21 iDeCoの金融機関移管について
1年半前に月1万円ずつのiDeCoの積み立てを始めました。 しかし、口座管理手数料が高いのが気になってしまい(月約500円)、運営管理機関の移管を考えています。 運用自体は2020年4月時点で約1万3,000円の損失となっており、今すぐに移管をすべきか、悩んでいます。アドバイス頂けましたら幸いです。
…続きをみる -
そなえる 2021/01/20 教育資金と老後資金について
20代後半の既婚者で2歳の子供がいます。夫婦共に正社員で働いていたのですが、夫が体調面の問題で退職し、アルバイトとなりましたが、正社員で働けるよう求職中です。生活費は問題ないのですが、今後の教育資金、老後資金を貯金できるのか不安です。現在、家族貯金が300万円程度で、教育資金目的でドル建てしています。また、夫婦共に婚前の貯金はあり、夫の貯金は不明ですが、私は200万円で普通預金に入ったままになっています。資産を増やすために私の貯金をなんとかしたいと考えています。貯金を増やすため、NISAやiDeCo、積立保険など色々調べたのですが、難しく、メリットばかりに目がついてしまい、何にしたら良いか迷っている為、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
…続きをみる