タグ:「投資」の一覧
タグ:「投資」の一覧
-
ふやす 記事 2020/12/23 株主優待おすすめランキングトップ13!女子向け&長期保有のジャンル別に発表
株式投資の中での楽しみの1つが、株主優待です。株式を保有していると、配当金以外にも物がもらえたり食事や買い物がお得になったりすることが多々あります。この記事ではおすすめの株主優待をジャンル別にご紹介するとともに、株主優待をもらう時や株式購入時に注意しておきたいポイントをお伝えします。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2020/12/23 老後が不安。備えておいたほうが良いこと
40代中盤になり、そろそろ老後が不安です。現在、養老保険を月に3万円で約15年、つみたてNISAを月に8万円ほどで約1年やっていますが、それでは足りないのではと不安です。貯金は約2,000万円で、住宅ローンが後30年ほど残っています。夫婦共働きで子供はいません。 いつまで働けるかもわからないので、これから新たにiDeCoも始めたほうが良いでしょうか。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/23 コロナショックのいま、つみたてNISA(積立NISA)をはじめるべき理由
楽天のつみたてNISAとは、楽天証券に証券口座を開設して始めることが可能です。毎月少額ずつの資産形成が可能なつみたてNISA。定期的に起こる可能性のある不況に備え、家計を助けるつみたてNISAをはじめるべき理由を伺いました。
…続きをみる -
そなえる 記事 2020/12/22 今こそはじめたい世界株投資!株の購入方法と注意点をおさらい
これまで、成長性という点では米国のハイテク株が投資家の注目を集めてきました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、アメリカ経済の成長性に少しかげりが見え始め、新たな投資先が求められています。その候補となるのが世界株です。この記事では、世界株とは何か、なぜ今世界株なのかを説明し、その魅力に迫ります。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/21 割安株(バリュー株)とは?見つけ方や投資するメリット・デメリットを分かりやすく解説
割安株投資は、株式投資の基本とも言われる投資手法です。比較的安全と言われおり株式投資が初めての方にもおすすめですが、単純に安い株を買えばよいというわけではありません。 これから株式投資を始めたいと思っている方や投資に興味を持ち始めた方が割安株投資を理解するための基礎知識をお伝えします。割安株の見つけ方やメリット・デメリットをしっかり把握して、なるべく安全な資産運用を始めましょう。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/21 ニュースでよく聞く原油先物価格とは。原油価格は上昇してきている?
経済ニュースによく出てくるWTI原油先物価格という言葉。あまり馴染みのない言葉ですが、実は景気を表す重要な指標として注目している投資家は多いです。この記事では、WTI原油とは何か、先物価格とは何かについてわかりやすく説明します。最後に今後の原油価格の展望についても解説しています。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/12/18 ヘッジファンドとは?投資信託との違いや一般人が投資する方法を解説!
投資に関する情報をチェックしていると、ときどき目にするのが「ヘッジファンド」という言葉。具体的にどういったものなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。イメージとしては富裕層向けの、やや遠い世界のものだと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかしマネーの視野を広げるには、ぜひ知っておきたい言葉です。ここではヘッジファンドの仕組みや、投資信託との違い、一般的な個人投資家がヘッジファンドを購入する方法について見ていきたいと思います。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/18 FRBってなに?アメリカ経済を動かす機関を徹底解説!アメリカ経済のコロナウイルス対策とは
コロナウイルスの感染が止まらないアメリカですが、そのような困難な状況の中、アメリカの景気や物価は過度に混乱することなく適正に保たれています。これはFRBがアメリカの現状の景気を見極め、適正な水準になるようコントロールしているからです。FRBとはどのような組織なのでしょうか?その組織の概要と、コロナウイルス状況下での取り組みを紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/17 ナスダックとは。いまさら聞けない言葉の意味や日経平均やNYダウとの違い
GAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)の躍進が際立つ2020年現在、コロナ禍にあってもその勢いは留まることを知りません。そういったハイテク株を中心に構成されるナスダック指数は、投資対象として注目を集めています。そこで今回は今注目されるナスダックとナスダック指数について、NYダウや日経平均などとの違いを交えながらわかりやすくお伝えします。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/12/08 金(ゴールド)投資のメリット・デメリット。選ぶとお得なタイミングと金を選ぶ理由
投資というと株や投資信託が思い浮かびますが、金(ゴールド)も有力な投資対象のひとつ。最近では金の価格が史上最高値を更新したというニュースをよく見かけるようになりました。社会不安が広がり、超低金利が続く環境では、金に注目が集まります。投資対象はいくつかの種類に分散するべき、とよく言われますが、金への投資も検討が必要かもしれません。そこで今回は投資対象としての金と、投資のタイミングについて見ていきたいと思います。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/12/04 テレビはもういらない?いま増えているテレビなしで快適にすごす人々の実情
いま若い世代を中心に、「テレビ離れ」 が進んでいます。時事通信が2019年11月に公表した「テレビに関する世論調査」によると、10~20代の若い世代では約1割がテレビを「見ていない」と回答。インターネットの動画サイトなどの台頭が原因と分析しています。 テレビのない生活とはどのようなものなのでしょうか。テレビなしですごす人たちの意見や、テレビのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/02 不安定な時代だからこそ、いいパートナーシップがカギになる。あつたゆかさんに聞く夫婦のいい関係を築くコツ
夫婦やカップルなどパートナーとの関係性を良好に維持するのは、なかなかどうして難しいものです。そして、パートナーだからこそ、お金の話をするのが難しいと感じる人も多いようです。パートナーシップを探求し、支えるアプリ「ふたり会議」や、オンラインコミュニティ「すきだよラボ」を運営するあつたゆかさん。あつたさんがパートナーシップに関心を抱いた背景、円満の秘訣についてお話を伺いました。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/12/01 純金積立は儲かるか?純金積立の特徴と取扱会社の比較
金は株式、投資信託、土地などに並ぶ投資先のひとつ。現金は最悪の場合ただの紙切れとなってしまいますが、金はそのものに価値があるため、無価値になることはありません。金に投資する方法のひとつが純金積立で、証券会社などを通じて気軽に始められます。純金積立のメリットやデメリットを見ていきましょう。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/11/18 株の始め方はコレ!初心者必見、5分で読めるゼロからの株式投資
将来への不安から、資産運用に興味を持つ人が増えています。初心者向けのアドバイスでは、株よりも投資信託の積立をすすめられることが多いですが、株の取引も特別難しいことではありません。株の始め方を説明します。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/11/06 「複利」の力で資産運用!その効果や計算方法を分かりやすく解説
投資をしている人にとって、いくら貯まるのかは非常に興味深く、重要な問題です。今回は、投資の大きなメリットである、複利について詳しく解説します。複利の力をしっかり理解して、より効率良い資産運用を始めましょう。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/11/02 インデックスファンドのやさしい初心者向け解説。メリットとリスクについて
インデックスファンドとは何か。投資を考えている人なら、一度は名前を聞いたことがあるかもしれません。でも聞きなれない用語にとっつきにくく感じている人もいるのではないでしょうか。この記事ではインデックスファンドの種類や特徴を解説するとともに、メリットとデメリット、実際の買い方についても詳しくみていきます。
…続きをみる -
そなえる 記事 2020/10/30 つみたてNISAは初心者でもはじめやすい?その理由と特徴を解説!
まったく経験のない初心者が資産運用をはじめようと思っても、その種類はさまざま。知識がない状態では、何からはじめて良いか迷ってしまいます。ここでは、初心者でもはじめやすい「つみたてNISA」を紹介します。つみたてNISAがなぜ初心者に向いているのか、その理由に迫ります。
…続きをみる