タグ:「相談」の一覧
タグ:「相談」の一覧
-
特集 記事 2021/03/02 シングルマザー支援のファイナンシャルプランナー加藤葉子さんに聞く家計の見直し、やりくり術
シングルマザーとして子どもを食べさせていけるのか、どうやって教育資金を貯めていけばいいのか。お子さんが3歳のときに離婚し、現在はシングルマザーの支援に特化したファイナンシャルプランナーとして活動されている加藤葉子さん。離婚前に知っておきたいこと、離婚後の今からでもできることについてお聞きしました。
…続きをみる -
ライフイベント Q&A 2021/02/25 持ち家は本当に資産になるのか
持ち家は資産になると思い住宅購入しましたが、全額ローンを組んだ結果、利息額も莫大です。ローン返済後も、マンションの場合は管理費や修繕積立費、戸建ての場合はメンテナンス費がかかるので、老後の住宅費用が0円というわけにもいかず、賃貸で十分なのではと思い始めました。先生のオススメを教えて欲しいです。
…続きをみる -
基礎知識 Q&A 2021/02/24 確定申告のHow Toが知りたい
毎年のこととはいえ、1年に1度しか行わない為、確定申告の手順や必要書類がよく分からなくなります。特に、ストックオプションの行使や売買を行った時がさらに分かりにくいので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2021/02/22 何から始めたらいいか悩んでいます。
30代半ばになり、仕事の収入だけでは不安なので資産運用を始めたいと思っています。つみたてNISAが始めやすそうだと考えているのですが、周りに相談すると投資信託や年金保険なども良いと聞いたのですが、色々種類がありすぎて何から始めるのが良いのか分からず悩んでいます。今は手元の資金を増やしていきたいので年金保険は違うのかなと思っています。ゆくゆくは色々やってみたいですが、まずは初心者でも手軽に始められる低リスクでおすすめなものは何になるでしょうか?
…続きをみる -
特集 記事 2021/02/19 産後を見据えて、自分らしい働き方を確立した志賀祥子さんに聞くこれからの女性の働き方
「少し先の未来」を想定した逆算キャリアで、会社員からフリーランスに転身、その4年後に株式会社MaVieを立ち上げた志賀祥子さん。どのようにキャリアを築かれてきたのか、フリーランスとして自分で稼いでいく働き方についてお話を伺いました。
…続きをみる -
そなえる 記事 2021/02/12 私立高校の学費最新版|高校3年間でかかる費用は?授業料無償化制度とは?
子どもが成長して進学していくのは嬉しいものの、進学と共に問題となるのが学費です。特に高校生になると塾や予備校代、参考書代なども必要になります。子どもの興味や世界が広がる時期、お金をかけたほうがいいとはわかっていても、なかなか厳しいのが現実です。そういうときに、親たちの救世主となってくれるのが授業料無償化制度です。高校の学費や制度についてまとめました。
…続きをみる -
特集 記事 2021/02/10 家事育児のアウトソースは投資 株式会社MANABICIA代表・池原真佐子さんに聞くワンオペ育児とキャリアの両立
臨月のときに夫の海外赴任が決定。会社の経営とワンオペ育児を両立することになった株式会社MANABICIA代表の池原真佐子さん。どのようにしてキャリアと激動の日々を乗り越えてこられたのか、事前準備やアウトソースの活用方法について伺いました。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2021/02/05 退職前後に必要な手続きは?年金や健康保険証はどうしたら良いか詳しく解説
退職後には、やらなくてはいけない手続きがたくさんあります。会社で加入していた年金や健康保険はどうすればいいかなど、退職するのが初めての方はわからないことが多く戸惑ってしまうでしょう。この記事では、退職前後に必要な手続きを詳しく解説します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2021/02/02 扶養控除申告書の書き方をわかりやすく解説!確認すべきポイントも
年末調整時の書類のひとつである「扶養控除申告書」。書き方がわからずに困っている方も多いのではないでしょうか。ここでは扶養控除申告書の基礎知識を解説した後、書き方をわかりやすく解説します。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2021/01/28 卒園式や卒業式のママの服装は?気になるマナーやおすすめアイテムをご紹介
もうすぐ卒業や卒園の季節。卒園式や卒業式では子どもの服装だけでなく、ママの服装にも悩んでしまいますよね。この記事では気になるママの服装マナーやおすすめコーデ、バッグやアクセサリーといった小物の選び方も紹介します。マナーをわきまえた、素敵なコーディネイトで式にむかいましょう。
…続きをみる -
そなえる 記事 2021/01/27 異常に眠い!女性ならではの眠気の原因と対策について詳しく解説
しっかり寝ているのに「異常に眠い」という場合、何らかの病気が隠れているかもしれません。今回は女性ならではの眠気の原因と対策について詳しく解説します。眠気で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2021/01/22 ひとり暮らしのセカンドライフで将来の備えについて
シングルマザーでひとり息子を育てたのですが、去年息子は就職して会社の寮に入りました。 二人で住んでいた部屋では無駄に広いと思ったので思い切って一人暮らし用の部屋に引っ越ししたのですが、これまで自分のことにかまっていられず、将来の備えなどをしていなかったことに気が付きました。 これからできる最低限の備えをどうしたら良いか、教えていただけますでしょうか。 現在40代後半で年収は約350万円になります。
…続きをみる -
ふやす Q&A 2021/01/21 iDeCoの金融機関移管について
1年半前に月1万円ずつのiDeCoの積み立てを始めました。 しかし、口座管理手数料が高いのが気になってしまい(月約500円)、運営管理機関の移管を考えています。 運用自体は2020年4月時点で約1万3,000円の損失となっており、今すぐに移管をすべきか、悩んでいます。アドバイス頂けましたら幸いです。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2021/01/20 教育資金と老後資金について
20代後半の既婚者で2歳の子供がいます。夫婦共に正社員で働いていたのですが、夫が体調面の問題で退職し、アルバイトとなりましたが、正社員で働けるよう求職中です。生活費は問題ないのですが、今後の教育資金、老後資金を貯金できるのか不安です。現在、家族貯金が300万円程度で、教育資金目的でドル建てしています。また、夫婦共に婚前の貯金はあり、夫の貯金は不明ですが、私は200万円で普通預金に入ったままになっています。資産を増やすために私の貯金をなんとかしたいと考えています。貯金を増やすため、NISAやiDeCo、積立保険など色々調べたのですが、難しく、メリットばかりに目がついてしまい、何にしたら良いか迷っている為、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
…続きをみる -
特集 記事 2021/01/18 犬を飼うためにかかる費用。毎月の支出と生涯でかかる金額は?
犬を飼う際には、事前の準備が大切です。育てるのにどれくらいの費用がかかるのかを知った上で、犬を家族の一員として迎え入れましょう。この記事では、犬を飼う際の初期費用や犬に関する毎月の支出、生涯でかかる金額について解説します。
…続きをみる -
特集 記事 2021/01/12 100のやりたいことリストから始める。コーチングのプロ小林舞依さんに聞く「自分の価値」の見つけ方
コーチングに出会い、自分が本当に大切にしたかったことに気づいた小林舞依さん。コーチングで理想の人生を生きられる人を増やしたいと起業し、前向きに頑張る女性を応援するコミュニティ「東京営業女子会」の主宰も務める小林さんに、本心に気づく方法、自分の価値の見つけ方についてうかがいました。大谷翔平さんが活用しているというマンダラチャートの使い方も。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2021/01/05 借金があっても生活保護は受給可能!受給中に借入の返済はどうしたら良い?
借金がある方の中には、生活保護の受給を検討している方もいるでしょう。借金があっても生活保護は受給可能ですが、借金の返済をすると不正受給になる可能性があります。ここでは、生活保護と借金の関係性や、受給中の借金の返済方法について解説します。
…続きをみる