タグ:「Q&A」の一覧
タグ:「Q&A」の一覧
-
そなえる Q&A 2020/09/23 貯金、投資、住宅ローン繰り上げ返済の優先順位やバランスが知りたい
30代会社員、結婚して3年になります。昨年マイホームを購入し、住宅ローンは35年で月19万円程度です。お互い20万円ずつ共通費用として出し合い、そこから住宅ローンと夫婦での生活費約10万を支払っています。残った分は2人の貯金として、家電などの買い替えや旅行などの費用としています。</br></br>私は手取りが約44万円(ボーナスなしの年俸制)あり、夫婦での生活費用20万を差し引いた額は自分で管理しています。携帯代や個人年金型保険、つみたてNISAといった固定費や、友達との食事や美容代は自分で出しています。</br></br>結婚式やマイホームの頭金で一時期貯金はかなり減りましたが、私個人の貯金は現在300万程度です。月々のやりくりには余裕があり、毎月8〜10万程度の貯金が出来ています。</br>ただ退職金のない会社なので、住宅ローンは定年までに返し終えたく9年の繰り上げが必要ですし、個人年金保険(1,000万円)だけでは将来が不安です。</br>このまま現金だけの貯金を続けるだけで良いのか、確定拠出年金を始めるなど将来に向けた投資をしていくのが良いのか、住宅ローンの繰り上げ返済をしていくのが良いのか、優先順位やバランスをどうしたら良いかが分かりません。</br>住宅ローン控除がある10年は繰り上げ返済はしなくても良いと聞いたこともあります。</br></br>また、まだ子供はいませんが、近いうちに欲しいと思っています。子供が出来たら収入が一時的に減少したり、学費などの備えも必要だと思うので、今の収入をベースに投資などを始めることにも不安があります。</br>今何を優先すべきか、アドバイスをいただけると幸いです。
…続きをみる -
節約 Q&A 2020/08/14 家計費について相談です
結婚2年目になる主婦です。家計費について相談です。 私の所は夫婦別財布となっていて、家賃・光熱費・食費・日用品・子供の物等全て折半となっています。(産休・育休中の時も、折半でした…) 必要な物は休日に主人と買い物に行った際に、まとめて買うようにしていますが、日々の夕食費や急遽必要になった物は都度私が支払い、後で清算という形にしています。清算の際、主人がレシートをチェックし、これは何?とか色々聞いてくるのが嫌なので、何か良い方法はないでしょうか。後払いでも気持ち良く支払ってくれたら良いのですが…主人は将来子供にかかる教育費は俺が払うと今は言っていますが、それも不安に思っています...
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/08/13 ニュースでよく聞く『日経平均株価』。初心者が知っておきたい理由と運用方法
ニュースでは、毎日「本日の日経平均株価は○○円」といったように、日経平均株価を伝えています。投資をする人であれば、誰でも日経平均株価がどのようなものであるかを知っておきたいものです。ここでは、日経平均株価の仕組みと活用方法を紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 Q&A 2020/08/13 3年前の借入について
銀行のキャッシュローンで3年前位に100万円借入れし、毎月3万円ずつ約3年間返済していますが、利息ばかりを返済しているようで一向に減らず、まだ残金が70万円近く残っています。 これはコツコツと返済していくしかないのでしょうか。
…続きをみる -
ふやす Q&A 2020/08/12 初心者の投資について教えてください
一昨年前に企業し、最近事業が安定してきので、投資を始めようと思っていますが、何から始めたら良いのか分からない為、初心者でも始められるものを教えてください。また現在コロナの影響で月収が最高時の半分になる月があるので、無理なく始められるのが良いと思っています。よろしくお願いします。
…続きをみる -
特集 記事 2020/08/12 原油価格が下落?値段が下がる理由とその後の見通し
2020年、新型コロナウイルスによる工場の停止や減産による需要低下の懸念から、原油価格は下落しました。それに合わせて、ガソリンの値段も下がったことから、原油価格に関心を持った方も多いのではないでしょうか。ここでは、原油価格とガソリン価格の関係や、原油価格の今後の見通しについて説明します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/08/12 フラッシュクラッシュとは?過去の事例をもとに、原因と今後の為替市場
株価や為替相場の急落を意味するフラッシュクラッシュ。最近投資を始めた人や投資の勉強を始めた人の中には、フラッシュクラッシュの特徴を詳しく知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。ここでは、フラッシュクラッシュの詳細と過去の事例を紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/08/07 逆張りとは?株式投資が初めての方でも分かりやすく解説
株価が大きく下落した場面で株を購入し、株価が上昇してから売却をすることを逆張りといい、株式投資の基本的なテクニックのひとつです。株式投資を始めるにあたって、逆張りの知識は不可欠です。その投資手法を紹介します。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2020/08/07 出会い系とマッチングアプリの違いとメリット・デメリット。気を付けたいリスクとは
出会い系とは、インターネットで恋人を見つけるためのサービスです。近年、それと似たマッチングアプリという言葉も現れています。どちらもよく聞く単語ですが出会い系とマッチングアプリは違うものなのでしょうか。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/08/06 不労所得の種類と長期にわたって利益を得る方法を解説!
自身で働かずとも収入を得られる不労所得。誰もが1度は、不労所得を得たいと考えるのではないでしょうか。しかし、不労所得をどのように作るのか、どの程度難しいのかなど、分からない点が多いかと思います。ここでは、不労所得とプチ不労所得の具体例を紹介しましょう。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/08/04 ダウ平均株価とは。その意味やどのような場合に選ぶと良いのかを解説
ダウ平均株価は、大雑把に言えば、アメリカを代表する大企業30社の株価の平均値。毎朝のように、ニューヨーク証券市場の動向を示す株価指数として、ダウ平均株価が報じられています。しかし、株価指数といっても、「ダウ」という聞きなれない言葉が入っているせいか、どのようなものなのかイメージを抱きにくい面があるかもしれません。ここではダウ平均株価の意味や特徴、類似の株価指数との違いを紹介します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/31 いよいよiDeCoの商品選びに挑戦!たんぽぽ・白鳥さんの やさしく教えて マネ活投資塾 Vol.4
お金を増やすのに「投資がいい」とわかっていても、よくわからないし失敗して損することだけは避けたい。切実な女性たちの悩みと願いを、節約のカリスマ たんぽぽの白鳥久美子さんが実践により解決してくれるという本企画。 4回目となる今回は、いよいよiDeCoの商品選びへと突入です。前回に引き続き、楽天証券経済研究所の篠田先生から選びかたのコツを教えてもらい、白鳥さんがインスピレーションで選んでいきます。ぜひ参考にしてみてください!
…続きをみる -
そなえる Q&A 2020/07/22 自身の保険の見直しと子供の保険について
現在の自身の生命保険の見直しもしくは新たに加入、子供の保険は何が良いか悩んでいます。 自身の保険は都道府県の共済と、がん保険に入っています。 私が小さい頃、両親が給付型保険に入っていて、何年か毎に給付金を受け取っていたと言っていた事を思い出し… 新たな保険を給付型か掛け捨てか、種類が多すぎて悩んでいます。 子供の保険に関しては、3歳と19歳の子供がおり、19歳の子供は都道府県共済のこども1型という掛け金1,000円のに入っていましたが、今年3月で高校を卒業したため、4月からはこども保険から総合保障1型というのに切り替わりましたが、医療特約・新がん・新三大疾病特約・長期医療特約等の付いていない基本コースとなる為、何か付加した方が良いのか・・・ 3歳の子供は現在医療費がかからない為、保険未加入ですが入っていた方が良いのか、諸々教えていただきたいです。
…続きをみる -
基礎知識 Q&A 2020/07/21 買い物依存のシングルマザーです。
ファッションと美容が大好きなシングルマザーです。数年前、あるモデルさんに憧れ、ファッション雑誌やブログを見て、プチプラでデザインが似てるものを月に数着ほど購入し、楽しんでいましたが、服やアクセサリー、メイクの勉強などをしている内に、いつの間にかあれもこれもと数点では収まらなくなり、ハイブランドも購入するようになってしまいました。その為に借入もしてしまいましたが、いまだに色々とネットショップで購入をしています。どうしたら、買い物依存を脱することが出来るのか、考えを改めることが出来るのか。買って後悔するのはもう辞めたいです。何か方法があれば教えてください。
…続きをみる -
節約 Q&A 2020/07/20 貯金に回せるのはどこまで?
彼と同棲を始めて2カ月になります。あまりお金のやりくりを考えずに過ごしていましたが、将来への貯金と車の購入等を考え、本格的に貯金をしようと思っています。2人合わせて手取り35万円ほどで、家賃6万円、光熱費2万円、食費3〜4万円です。私はこれまで毎月2万5千円を必ず貯金に回していました。同棲によって負担金額が減るので貯金額を増やしたいと思ってます。希望としては月3万円以上を貯金に回したいです。彼は車を買いたいと言っているのですが、これまで全く貯金をたことがなく、給料を全て使ってしまっています。彼の手取り16万円の内、いくら位を貯金に回すようにしたら良いでしょうか?生活費は折半で1人6万円位です。携帯代や保険料で4万円程度。初めから貯金分を回収しておいた方が良いと思いますが、いくらに定めるかを決めかねてます。無理なく貯金する妥当な金額、割合などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/17 iDeCoのガイドブックやWebサイトも用語がわかれば読めてくる!たんぽぽ・白鳥さんの やさしく教えて マネ活投資塾 Vol.3
お金を増やしたいけど、「投資」は難しそうでよくわからない。株券が紙切れになるなんて話もよく聞くから、そういう失敗だけは避けたい……。そんな日本女性を代表して、節約のカリスマ たんぽぽの白鳥久美子さんが、投資について達人から教えてもらうという本企画。 3回目となる今回は、ついにiDeCo(個人型確定拠出年金)への申請が通り、拠出金(掛け金)で購入できる商品についての説明を、楽天証券経済研究所の篠田先生が優しく教えてくれますよ。白鳥さんの鋭いツッコミも満載。iDeCo商品の読み解き方がきっとわかるようになるはずです!
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/09 リセッションとは?アメリカ・日本での定義やコロナショックとの関係を解説
リセッションとは、景気が良いときから悪いときへ変わる局面を指しています。投資にも大いに関係のある言葉ですが、世界各国でリセッションの基準は異なっています。その意味や世界経済の動きについて確認しましょう。
…続きをみる