タグ:「Q&A」の一覧
タグ:「Q&A」の一覧
-
そなえる Q&A 2021/01/22 ひとり暮らしのセカンドライフで将来の備えについて NEW
シングルマザーでひとり息子を育てたのですが、去年息子は就職して会社の寮に入りました。 二人で住んでいた部屋では無駄に広いと思ったので思い切って一人暮らし用の部屋に引っ越ししたのですが、これまで自分のことにかまっていられず、将来の備えなどをしていなかったことに気が付きました。 これからできる最低限の備えをどうしたら良いか、教えていただけますでしょうか。 現在40代後半で年収は約350万円になります。
…続きをみる -
ふやす Q&A 2021/01/21 iDeCoの金融機関移管について NEW
1年半前に月1万円ずつのiDeCoの積み立てを始めました。 しかし、口座管理手数料が高いのが気になってしまい(月約500円)、運営管理機関の移管を考えています。 運用自体は2020年4月時点で約1万3,000円の損失となっており、今すぐに移管をすべきか、悩んでいます。アドバイス頂けましたら幸いです。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2021/01/20 教育資金と老後資金について NEW
20代後半の既婚者で2歳の子供がいます。夫婦共に正社員で働いていたのですが、夫が体調面の問題で退職し、アルバイトとなりましたが、正社員で働けるよう求職中です。生活費は問題ないのですが、今後の教育資金、老後資金を貯金できるのか不安です。現在、家族貯金が300万円程度で、教育資金目的でドル建てしています。また、夫婦共に婚前の貯金はあり、夫の貯金は不明ですが、私は200万円で普通預金に入ったままになっています。資産を増やすために私の貯金をなんとかしたいと考えています。貯金を増やすため、NISAやiDeCo、積立保険など色々調べたのですが、難しく、メリットばかりに目がついてしまい、何にしたら良いか迷っている為、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/28 「ドル円」と「円ドル」の違いとは?コロナショックから米ドルの動きに変化はあるのか
ニュースでは必ず話題になるドル円。なぜ「円ドル」と呼ばれていないのか、疑問を抱くことはないでしょうか。今回は、ドル円と円ドルの違いを説明し、コロナショック後の米ドルの動きを紹介しましょう。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/25 デイトレーダーとは。メリットや必要な資金、初心者におすすめの投資手法まで解説
1日のうちに投資商品の売買を完了させるのがデイトレード。株式投資初心者の中には、デイトレードで資産を増やすデイトレーダーを目指している方もいるのではないでしょうか。ここでは、早期に利益を確定するデイトレードの投資方法とそのメリット・デメリットなどについて紹介します。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/12/24 純金積立の基礎知識|メリット・デメリットや始める際の心構え、プラチナ取引も
金投資の中でも、少額で始められて管理の手間もかからない純金積立。リスク回避という意味も含めて、資産運用の一部に純金積立を組み込むことを考えている方もいるのではないでしょうか。金地金などと違い、純金積立は月1,000円から始められるなど、資金の少ない方でも始めやすい金融商品です。ここでは、純金積立での資産構築を考えている方のために、純金積立の基礎知識やそのメリット・デメリットを紹介します。
…続きをみる -
節約 Q&A 2020/12/24 収入が減りました…始めるべき節約方法を教えてください
先行き不安が続く中、収入が減りました。何から見直しをしたら良いか分からずにいます。 よく、大きな支出から見直すのが良いとも聞きますが、優先度高く見直した方が良いものを教えてください。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/24 ダイエットだけじゃない!断食道場で得られる4つの効果と人気の断食道場をご紹介
断食道場とは、旅館などで他の参加者と宿泊しながら断食を行うことです。誤解されがちですが、断食は完全に食事を断つのではなく、最小限に抑えるのが特徴。断食の効果や断食道場の概要についてご紹介します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/24 フェミニストとはどんな人?知られざるその定義や意味とは?
フェミニストとは、どんな人のことなのでしょう?女性の権利が主張されると同時に、これまでの習慣や価値観に疑問が投げかけられ、議論されています。フェミニストの意味とその価値観、また歴史などについてご紹介します。
…続きをみる -
そなえる 記事 2020/12/23 失業保険の受給期間はどれくらい?受給条件や受給中のバイトについて
失業保険の期間とは、退職理由や年齢によって異なります。また、もらえる条件も細かく決まっています。不正受給とならないよう、仕組みについても理解しておきましょう。自分がどのくらいもらえるか確認してみましょう。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2020/12/23 老後が不安。備えておいたほうが良いこと
40代中盤になり、そろそろ老後が不安です。現在、養老保険を月に3万円で約15年、つみたてNISAを月に8万円ほどで約1年やっていますが、それでは足りないのではと不安です。貯金は約2,000万円で、住宅ローンが後30年ほど残っています。夫婦共働きで子供はいません。 いつまで働けるかもわからないので、これから新たにiDeCoも始めたほうが良いでしょうか。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/23 大量の小銭の両替方法、どれが一番お得?お札を小銭にくずす方法も
両替とは、お金を紙幣から硬貨へなど、種類の異なるものに交換する行為です。実は両替にはいくつか方法がありますが、どの両替方法が一番良いか悩むこともあるでしょう。両替のケースごとのおすすめ方法をまとめました。
…続きをみる -
特集 記事 2020/12/23 期間限定楽天ポイントをお得に使い切る使い道とは?加盟店やギフトカードなど選択肢たくさん
楽天ポイントの使い道とは、一体どんなものがあるでしょう。楽天市場の買い物など、楽天のサービスを利用しているといつの間にかたまっていることもある楽天ポイント。その種類と使い方のコツについて解説します。
…続きをみる -
そなえる Q&A 2020/12/22 楽天銀行での貯金について
楽天銀行で貯蓄をしたいのですが、楽天カードやその他カードの引き落としを楽天口座にしているので貯蓄しづらいと思っています。でもマネーブリッジを連携をしていて金利が高いということで楽天口座で貯蓄できたらなぁと思っています。何か良い方法はありますでしょうか?
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/21 住民税とは何かわかりやすく解説、いつから払わないといけないの?
生活をしていれば必ず支払うことになる税金。消費税のようにわかりやすいものもあれば、どのように計算しているのかわかりにくいものもあります。今回はその中でも、詳しく理解している人があまり多くないと思われる、住民税について紹介します。住民税とは何なのかおさらいしましょう。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/15 フェイスブック社が主体となって進めている仮想通貨Libra(リブラ)とは?
リブラは、フェイスブックが開発に着手しているデジタル通貨です。2019年6月にリブラの計画が公表され、2020年には運用を開始する予定でした。しかし各国の金融当局の反発が非常に強く、それに対応するため2020年4月に大きな仕様の変更が発表されました。今回は、リブラや仮想通貨の基礎知識から、今後のリブラの構想まで、わかりやすくお伝えしていきます。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/11/24 新札(新紙幣)はいつから?選ばれた人物とお札がデザイン変更される理由を解説
2019年4月5日に新札(新紙幣)の発行が発表されてから1年以上が経ちました。新札はいつから発行されるのでしょうか。この記事では、紙幣がなぜ変更になるのか、新しい紙幣にデザインされている人物は誰なのかなど、新札(新紙幣)について詳しく解説していきます。
…続きをみる