タグ:「ハッピープログラム」の一覧
タグ:「ハッピープログラム」の一覧
-
特集 記事 2020/12/25 人のマネ活事情を聞いてみた!中の人による「美人のマネ活」編集部座談会、開催
実は投資を始めている?どんな保険に入っている?など、人のマネ活が気になるけれど、なかなか聞けないお金のホンネ…。 そんなちょっと聞いてみたいほかの人のマネ活事情を、『美人のマネ活』を運営している編集部の女性メンバーが、ざっくばらんに語ります。
…続きをみる -
節約 記事 2020/12/23 楽天銀行のメリットは?ポイントのお得な貯め方、使い方を徹底解説
「定期的な通帳の記帳が煩わしい」「振り込みしようにも平日には窓口へ足を運べない」、そんなときはネット銀行が便利です。とはいえ国内にはさまざまなネット銀行の種類があり、どう選ぶべきか迷うかもしれません。<br><br> 今回は初心者の方も利用しやすい「楽天銀行」について、利用のメリットをご紹介します。併せて上手なポイントの貯め方を知り、お得に活用してみましょう。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/12/23 住民税の特別徴収とは?普通徴収との違いや切替の可否について解説!
住民税の徴収方法には特別徴収と普通徴収の2種類があります。簡単に言えばサラリーマンが特別徴収で、その他の人が普通徴収です。サラリーマンの特別徴収は義務なので、一部の例外に当てはまらない限り、切り替えることはできません。普通徴収と特別徴収の違いについて、詳しく見ていきましょう。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/11/24 メガバンク、地方銀行、ネット銀行…銀行別預金金利を徹底比較
銀行口座開設をしたいと思ったとき、少しでもお得な金利のものを選びたいですよね。メガバンク、地銀、ネット銀行で普通預金と定期預金の金利を比較してみました。もっとも、近年、各銀行は様々なサービスを提供しているため、一概に金利だけでお得な銀行を決めにくくなってきています。金利以外に注目するべきポイントについても解説します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/17 楽天銀行ハッピープログラムのおすすめ活用法!会員ランクを上げるには?
楽天銀行を使うなら、ハッピープログラムを活用しない手はありません。楽天銀行ハッピープログラムは、楽天銀行ユーザーであれば誰でも簡単に利用できて、その上、楽天ポイントの付与やATM利用手数料無料などの特典を受け取ることができるサービスです。楽天銀行ハッピープログラムの使い方やメリットをまるごとご紹介します!
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/02/04 楽天デビットカードもキャッシュレス・消費者還元事業の対象!楽天カードとの違いとは
楽天デビットカードは楽天銀行が発行するデビットカードです。クレジットカードと違い、支払った金額が銀行口座からすぐに引き落とされるのが特徴です。キャッシュレス・消費者還元事業の対象にもなっているので、クレジットカードを持っていない人はデビットカードの保有を検討するといいかもしれません。楽天デビットカードにはどんな特徴があるのか紹介します。
…続きをみる -
ふやす 記事 2019/10/23 マネーブリッジの登録方法から追加機能まで一挙解説
銀行や証券会社などは、インターネットの普及により便利さが向上しました。たとえばネット銀行を使うことで、銀行振り込みを自宅のPCから行うことができます。証券会社のサイトでは、株や投資信託などの情報を自由に閲覧することも可能です。投資について自ら情報を集め判断し、実行できる環境になりました。 <br><br> そして貯蓄と投資をさらに便利にするのがマネーブリッジです。楽天銀行と楽天証券の口座を連携することで、より快適な環境を実現します。登録方法や機能、ポイント特典などについて見ていきましょう。
…続きをみる -
そなえる 記事 2019/09/03 主婦が楽天証券で資産運用をはじめてみた 第5回 つみたてNISAをはじめて6ヶ月の経過報告
2019年1月につみたてNISAをはじめて、早くも半年が過ぎました。5つの投資信託を毎日100円ずつ、1つの投資信託を毎月500円購入しています。市場の開いている日が1ヶ月に20日とすると、月1万500円のペースで積み立てている計算です。前回は4月に3ヶ月の経過報告をしました。それからさらに3ヶ月経った現在の様子をご紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2019/06/26 今さら聞けない「楽天Edy」の特徴やメリット。使い方もやさしく解説
最近では電子マネーが広く普及し、その種類も増えてきました。数ある電子マネーのなかでも楽天Edyは、若者を中心に人気を集めています。楽天市場の利用者であれば聞きなじみがあっても、あまり利用しない方だと「どんな特徴があり、どんな使い方ができるのか」はご存じないかもしれません。この記事では楽天Edyに興味がある方向けに、その特徴やメリット、使い方についてやさしく解説します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2019/06/20 楽天銀行 研究ガイド!メリット・デメリット・ポイント還元について
インターネットの普及に伴い、ネットバンクの数も増えてきました。なかでも楽天銀行に興味をお持ちの方もいるかもしれません。楽天銀行ではどんなサービスを提供しているのか、入出金の利便性はどうなのか、手数料はどのくらいなのかなど、はじめるにあたって気になることは多いでしょう。この記事では楽天銀行に興味のある方向けに、メリット・デメリット・ポイント還元などについて解説します。
…続きをみる -
そなえる 記事 2019/06/05 主婦が楽天証券で資産運用をはじめてみた 第4回 つみたてNISAをはじめて3ヶ月の経過報告
2019年1月につみたてNISAをはじめて3ヶ月が過ぎました。5種類の投資信託を毎日100円ずつ購入しています。毎日積立を選択しておけば自動的に積立が行われるので、普段は何もする必要がありません。長期投資が目的なので、こまめにチェックすることもなく放置しています。3ヶ月経ったので、様子を見てみることにしました。
…続きをみる -
特集 記事 2019/05/08 楽天ポイントがガッツリ貯まる 新生活 楽天ポイント獲得必勝術…続きをみる
-
基礎知識 記事 2019/04/24 マネーブリッジとは。楽天銀行&証券の口座連携で金利が優遇される無料サービス
楽天銀行や楽天証券を利用していて、よく目にする「マネーブリッジ」というサービス。実際のところどういうサービスなのか、どのようなメリットがあるのかわからないという人もいるでしょう。<br><br> マネーブリッジとは、楽天証券で株式などの取引を行い、かつ楽天銀行も利用している人にはメリットばかりのサービスです。今回はマネーブリッジの特徴とメリットをご紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2019/03/28 楽天銀行のハッピープログラムを攻略!手数料無料!お得なポイントの貯め方
銀行といえば都市銀行や地銀だった時代は、すでに終わりを告げようとしています。より金利やATM手数料、振込手数料などの条件がいいネット銀行が登場したことで、主に若いデジタルネイティブ世代を中心に、このような銀行を利用する人が急増しているのです。<br><br> 昔は、「実際のお店がないなんて、ちょっと怖い」と感じる人もいたかもしれません。しかし、今では楽天やソニー、住信SBIといったネット銀行は、非常に大きな勢力となっています。
…続きをみる -
特集 記事 2019/02/22 美人のA子 100万円蓄財への道 EPISODE-4
蓄財初心者のアラサーOL「美人のA子」が100万円を貯めるために奮闘するショートストーリー。山あり谷あり時々「あるある」のお金トリビアとは。
…続きをみる -
そなえる 記事 2019/02/22 主婦が楽天証券で資産運用をはじめてみた 第3回 毎月の積立金額と購入する投資信託を選択し、積立開始!
楽天証券つみたてNISA口座の開設手続きが完了しました。ここから、どの投資信託を買うかは自分で選ばなければなりません。つみたてNISAはすでに投資信託がピックアップされているため選びやすいと言われているのですが、いざ見てみると100種類以上あってけっこう迷いました。どんな投資信託があるのか、自分が選んだ投資信託とともにご紹介します。
…続きをみる -
そなえる 記事 2019/02/15 主婦が楽天証券で資産運用をはじめてみた 第2回 ポイントが貯まる楽天証券でつみたてNISA口座開設
つみたてNISAをはじめるにあたり、楽天証券で口座を開設することにしました。楽天証券に決めたのは、楽天スーパーポイントがもらえることに魅力を感じたからです。楽天証券の口座開設はすぐに終わったものの、別の証券会社からNISA口座を移すのが少し面倒でした。どんな手続きを行ったのか、体験談をご紹介します。
…続きをみる
- 1
- 2