タグ:「節約」の一覧
タグ:「節約」の一覧
-
節約 記事 2020/08/21 消費税増税で医療費が上がった?医療費をお得にする方法を解説
保険外診療は消費税がかかりますが、保険診療は消費税がかかりません。しかし、保険診療の提供コストに消費税がかかるため、消費税増税のタイミングで保険診療も値上がりしています。医療費を値切ることはできませんが、ちょっとした節約方法や、医療費に関連した制度を知っておくと役に立ちます。ここでは、消費税と医療費の関係や、医療費をお得にする方法をご紹介します。
…続きをみる -
節約 Q&A 2020/08/14 家計費について相談です
結婚2年目になる主婦です。家計費について相談です。 私の所は夫婦別財布となっていて、家賃・光熱費・食費・日用品・子供の物等全て折半となっています。(産休・育休中の時も、折半でした…) 必要な物は休日に主人と買い物に行った際に、まとめて買うようにしていますが、日々の夕食費や急遽必要になった物は都度私が支払い、後で清算という形にしています。清算の際、主人がレシートをチェックし、これは何?とか色々聞いてくるのが嫌なので、何か良い方法はないでしょうか。後払いでも気持ち良く支払ってくれたら良いのですが…主人は将来子供にかかる教育費は俺が払うと今は言っていますが、それも不安に思っています...
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/08/13 新幹線の切符の買い方とは?お得に乗車チケットを買う裏ワザ
遠出をする際に速さを重視した交通手段といえば、新幹線をイメージする方も多いのでは。しかし頻繁に利用する機会のない方だと、切符の買い方から不安になることもあるかもしれません。普通の電車に乗るのとどう違うのか、新幹線の切符はどのような種類があるのか、事前に復習をしておくとスムーズです。こちらの記事では、意外と難しい新幹線の切符の種類やその買い方、往復割引や「えきねっとトクだ値」など、お得に切符を買うための裏ワザを紹介していきます。
…続きをみる -
特集 記事 2020/08/12 原油価格が下落?値段が下がる理由とその後の見通し
2020年、新型コロナウイルスによる工場の停止や減産による需要低下の懸念から、原油価格は下落しました。それに合わせて、ガソリンの値段も下がったことから、原油価格に関心を持った方も多いのではないでしょうか。ここでは、原油価格とガソリン価格の関係や、原油価格の今後の見通しについて説明します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/08/04 貧困女子のリアル。負のスパイラルに陥らないためにできること
近年テレビやネットニュースなどで、度々話題になる貧困女子。文字通り貧困状態で生活をしている女性を指す言葉です。しかし、この言葉を耳にする機会が増えたとはいっても、貧困女子が生まれる社会背景までは知らない人がほとんどではないでしょうか。ここでは、貧困女子がどのような属性の人であるかを説明し、貧困女子から抜け出すための方法を紹介します。
…続きをみる -
ふやす 記事 2020/08/03 ふるさと納税の控除、きちんと確認していますか?チェック方法と注意点
ふるさと納税は返礼品が届いたら終わりではありません。ワンストップ特例制度か確定申告をして、いくら寄附をしたか申請する必要があります。申請を怠ると税金が控除されず、全額自己負担で高額な返礼品を購入したのと同じことに。この記事ではふるさと納税の控除の種類や、確認方法を解説します。
…続きをみる -
節約 記事 2020/07/30 楽天会員になったほうが良い?メリットや登録方法を解説
楽天市場で買い物をする人ならぜひ登録しておきたい楽天会員。楽天ポイントが貯められるうえ、購入のたびに氏名や住所を入力する手間が省けます。楽天市場でほとんど買い物しないという人も、楽天ポイントカードを使えば日々の買い物でポイントゲットのチャンスが。楽天会員のメリットや登録方法を紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/07/29 住民税決定通知書が届いたらチェックすべきポイント!おすすめ節税方法も
毎年5月から6月にかけて手元に届く住民税決定通知書。毎年受け取るものですが、中身をじっくり確認してみたことはあるでしょうか。この記事では住民税のしくみと住民税決定通知書の見方、おすすめの節税方法について紹介します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/28 暑さ対策どうする?お金をかけずにできる方法5選!シーン別おすすめグッズも
暑くなると、人は涼しさを求めます。総務省が行う家計調査では、「アイスクリーム・シャーベットの支出」も調べています。1世帯当たりの月別支出金額をみると、もっとも多いのが8月の支出で1,387円(平成28年)。もっとも少ない2月(397円)の3倍以上です。地域別でみると、北陸の金沢市や富山市で支出金額が多いという傾向もみられました。涼しくなるには、他にどのような方法があるのでしょうか。できるだけお金をかけない方法や、睡眠・自動車・子育てなどシーン別の対策グッズなどを紹介していきたいと思います。
…続きをみる -
基礎知識 Q&A 2020/07/21 買い物依存のシングルマザーです。
ファッションと美容が大好きなシングルマザーです。数年前、あるモデルさんに憧れ、ファッション雑誌やブログを見て、プチプラでデザインが似てるものを月に数着ほど購入し、楽しんでいましたが、服やアクセサリー、メイクの勉強などをしている内に、いつの間にかあれもこれもと数点では収まらなくなり、ハイブランドも購入するようになってしまいました。その為に借入もしてしまいましたが、いまだに色々とネットショップで購入をしています。どうしたら、買い物依存を脱することが出来るのか、考えを改めることが出来るのか。買って後悔するのはもう辞めたいです。何か方法があれば教えてください。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/07/21 キャッシュカードを使いこなそう!クレジットカード・デビットカードとの違いも解説
財布の中に入っている「〇〇カード」には、色々な種類がありますよね。ここでは、特に「キャッシュカード」について、どのような特徴を持っているのかをまとめました。クレジットカードやデビットカードとの違い、機能、セキュリティなど、キャッシュカードにまつわる情報を改めて確認しておきましょう。
…続きをみる -
節約 Q&A 2020/07/20 貯金に回せるのはどこまで?
彼と同棲を始めて2カ月になります。あまりお金のやりくりを考えずに過ごしていましたが、将来への貯金と車の購入等を考え、本格的に貯金をしようと思っています。2人合わせて手取り35万円ほどで、家賃6万円、光熱費2万円、食費3〜4万円です。私はこれまで毎月2万5千円を必ず貯金に回していました。同棲によって負担金額が減るので貯金額を増やしたいと思ってます。希望としては月3万円以上を貯金に回したいです。彼は車を買いたいと言っているのですが、これまで全く貯金をたことがなく、給料を全て使ってしまっています。彼の手取り16万円の内、いくら位を貯金に回すようにしたら良いでしょうか?生活費は折半で1人6万円位です。携帯代や保険料で4万円程度。初めから貯金分を回収しておいた方が良いと思いますが、いくらに定めるかを決めかねてます。無理なく貯金する妥当な金額、割合などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/17 楽天銀行ハッピープログラムのおすすめ活用法!会員ランクを上げるには?
楽天銀行を使うなら、ハッピープログラムを活用しない手はありません。楽天銀行ハッピープログラムは、楽天銀行ユーザーであれば誰でも簡単に利用できて、その上、楽天ポイントの付与やATM利用手数料無料などの特典を受け取ることができるサービスです。楽天銀行ハッピープログラムの使い方やメリットをまるごとご紹介します!
…続きをみる -
節約 記事 2020/07/16 ネットバンクおすすめ5選!!メリット・デメリットを詳しく解説
ネットバンクとは、インターネット銀行のこと。ネットバンクはATM手数料や振込手数料が安く、預金の利率も高いと注目を集めています。おすすめネットバンク5選とメリット、デメリットを紹介します。
…続きをみる -
特集 記事 2020/07/08 ラクマの手数料がさらにお得に!楽天のサービスを使い倒そう
不用品をフリマサイトで販売するのは、今では当たり前のシェア手段になっています。物を大切に使えて、節約やお小遣い稼ぎにもなるフリマサイトが毎日の生活に欠かせないという人も多いのではないでしょうか。そんなフリマサイトの中でも、ラクマは手数料が安くてリーズナブルに利用できると人気です。しかし、実はラクマには、さらにお得に使える裏技があります!ラクマの便利な使い方についてまとめました。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/06/30 利息計算の計算方法は?お金を借りるときに気を付けたい注意点など解説
お金を借りた場合は、利率に応じて利息を支払う必要があります。しかし、「利息○%」と言われても、具体的にいくら利息を支払うことになるのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、利息の計算方法や、お金を借りるときに注意したいポイントなどをまとめました。
…続きをみる -
特集 記事 2020/06/24 楽天市場の購入履歴を活用しよう!削除や非表示にできないときの対策もチェック
ネットショッピングを利用すると、買い物が便利になります。しかしそれだけではありません。買い物をした後に残る「購入履歴」。これを活用することで、さらにネットショッピングを快適にすることができるのです。今まで購入履歴をあまりチェックしていなかったという方も、使い方を確認してみると良いでしょう。ただしネットショッピングでの購入履歴は大切な個人情報なので、あまり人に見られたくないという方もいるかもしれません。ここでは楽天市場での購入履歴の活用法と、他人に見られないための注意点についてみていきたいと思います。
…続きをみる