タグ:「節約」の一覧
タグ:「節約」の一覧
-
特集 記事 2020/06/18 梅雨のジメジメを乗り切る節約術!お金をかけず快適に過ごす方法とは?
5月から7月にかけて、日本は広い範囲で梅雨の季節を迎えます。天気図には梅雨前線が現れ、雨や曇りの日が続くことになります。そうなると気になるのが部屋の湿気。気象庁のデータによると2019年の東京の平均湿度は1月に51%と年間の最低を記録し、6月には81%、7月には89%と最も高くなりました。今年こそ梅雨を快適に過ごしたい、と考えている方も多いでしょう。今回は梅雨の時期に試してみたい除湿方法や臭い対策、洗濯物をできるだけ早く乾かす方法などを紹介していきたいと思います。
…続きをみる -
節約 記事 2020/06/12 「ポイ活」を始めよう!効率的に貯める方法やおすすめのサービスを紹介
買い物などで得られるポイント。最近では、ポイントを効率よく使用したり貯めたりする活動をポイ活と呼んでいます。節約を意識している方は、ポイ活について詳しく知りたいのではないでしょうか。ここでは、ポイ活の仕組みや基本をはじめ、楽天でポイ活を始める方法を紹介しましょう。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/05/29 楽天でのお買い物に便利!荷物をコンビニで受け取る方法とは
ネットショッピングの回数が増えてくると、荷物をどのように受け取るか悩むことがあります。家にいる時間が少ないときなどは、宅配の時間指定をしたり、コンビニで受け取ったりと工夫が必要です。国土交通省が2019年2月に公表した「通信販売と宅配便の再配達に関する調査」の結果では、6割程度の人が自宅以外で荷物を受け取っても良いとしています。男女間の意識に差はほとんどなく、若年層ほど自宅以外で受け取ることに前向きの傾向がみられます。また荷物を受け取る場所として、最も受け入れられているのはコンビニです。ここでは楽天でのネットショッピングで、コンビニ受取を利用する方法についてみていきたいと思います。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2020/05/26 クリックポストの配達日数はどのくらい?追跡サービスや実際の利用者の声も紹介
フリマアプリなどで個人間の取り引きが増えると、配送手段をどう選ぶか悩むことがあります。たくさんの荷物を送ると料金が気になるでしょう。またあまり配達が遅ければ、取り引きでの信用にかかわるかもしれません。郵便や宅配には数多くのサービスが提供されているので、料金・スピードなどを比較して選ぶことになります。ここでは日本郵便のクリックポストについて、実際の利用者の声も確認しながら、配達のスピードを中心に使い方を見ていきたいと思います。
…続きをみる -
基礎知識 Q&A 2020/05/22 家計管理について
4月に入籍予定です。夫婦の家計管理の効果的な方法を教えてください。 彼は手取り28万くらいだそうです。私は手取り35万でしたが、引越して3月いっぱいで退職しました。これから仕事を探しますが、今後の私の収入は貯金に回して、いざという時のために彼の給料だけで生活できるように管理したいです。 家賃は8万円です。その他の出費や貯金をどういう配分で管理すれば良いでしょうか?将来は子供は持たない予定です。老後の資金と時々旅行する貯金や、もしできるならマイホーム資金を貯めたいと考えています。 お互いの今までの貯金は、お互いで管理して使わない予定です。よろしくお願いします。
…続きをみる -
節約 記事 2020/05/21 コンビニで買える切手の種類は?購入のメリット、デメリットも
切手は郵便局だけでなくコンビニでも買うことができます。コンビニで買える切手の種類、コンビニで切手を買うメリットとデメリットをまとめました。急に切手が必要になったけれど、家にストックがない。そんな時は必要に応じてコンビニで切手を購入してみてください。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/05/19 都会に住むほど住民税が高いと感じるのは本当か?住民税の正しい知識
住民税は、自治体によって税率や金額に違いがあります。都会は住民税が高いというイメージを持たれがちですが、一概にそうとも言い切れません。今回は、住民税の基本とあわせて、住んでいる地域による税率の違いについて解説します。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/05/11 ふるさと納税はどうなった?我が家がもらった返礼品を紹介
任意の自治体に寄附することで税金が安くなり、返礼品がもらえる「ふるさと納税」。我が家でもありがたく活用しています。2019年から規制が厳しくなり、もらえる返礼品が少なくなったものの、お得なことに変わりはありません。2019年からの変更点や、我が家でもらった返礼品を紹介します。 </br> ※この記事で紹介する返礼品は受付終了しているものもあります。寄附金額が変わることもあるのでご注意ください。
…続きをみる -
そなえる 記事 2020/05/08 安い自動車保険を選ぶ方法は?保険料を安くするポイントを解説
車に乗るなら、自動車の任意保険についても加入しておくべきだといえるでしょう。任意保険は、自賠責保険ではカバーしきれない賠償責任を負ってしまったときや、同乗者や自分のケガ、車両の故障等の際に役立つ保険です。 とはいえ、あまり高額な保険に加入してしまうと、保険料が生活を圧迫しかねません。そこで、できるだけ安く自動車保険に加入するポイントについてご紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/05/07 速達郵便の最短到着日は?速達でも追跡サービスが使える?
インターネットが発達し、多くの人がスマートフォンを持つようになって、手紙やはがきを送る機会はだんだんと減ってきているといえるでしょう。とはいえ、事務書類の送付や、クリスマス・誕生日などのサプライズプレゼントには郵便が便利です。ここでは、郵便を少しでも早く届けたい人向けのサービス「速達」についてご説明します。
…続きをみる -
そなえる 記事 2020/05/01 国内旅行保険vs.クレジットカード付帯の旅行保険!違いと使い分け方
旅行保険というと、海外旅行保険を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は、国内の旅行中のリスクに備える「国内旅行保険」もあるのをご存知でしょうか。国内旅行保険とクレジットカードに付帯される旅行保険の違いや、それぞれの賢い使い方についてご説明します。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/04/17 エアコン24時間つけっぱなしの金額は?気になる電気代!
夏が来るたびに連日の暑さにダメージを受けた人は多かったことでしょう。暑さが苦手な人にとって、また冬にかけての寒さ対策にも、なくてはならない強い味方がエアコンです。しかし、エアコンを使用するときに気になるのが電気代。エアコンをつけっぱなしにすると、どのくらいの電気料金になるのでしょうか。電気料金の計算方法や節約のコツをまとめました。
…続きをみる -
節約 記事 2020/04/13 今年こそは成功したい!ダイエット中におすすめのメニュー7選
ダイエットにはいろいろな方法があり、毎年のように新しい方法が登場します。一方で、「今年こそはダイエットするぞ」と始めてみたものの、食べる誘惑に勝てずに失敗してしまった方も多いのではないでしょうか。ダイエット中でも食事はしなくてはならないので、どんなものを食べれば痩せるか知っておきたいところです。 <br><br> この記事では、今年こそはダイエットを成功させたい方向けに、ダイエット中のおすすめメニューを厳選してご紹介します。
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/04/06 日本の実質賃金は下がっている?名目賃金との違いや景気との関係について解説
実質賃金とは、物価の変化を加味したうえで求められる賃金のことです。実際に受け取る給料と景気情報との間にギャップを感じている人もいるでしょう。実質賃金と景気に関する様々な意見、言葉の意味や推移などをご紹介していきます。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2020/04/01 妊娠~出産までの準備リスト|揃えておきたい育児用品&手続き
妊娠・出産は、女性にとって大きなライフイベントです。妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期、出産後のそれぞれのステージで、準備しておくべきことと、やっておきたい手続きをまとめました。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2020/03/30 海外移住したい人必見!海外移住にとって大事な準備と調査とは?
「早期退職後は海外で暮らしたい」と考えている人や、「海外移住して日本以外の文化に触れてみたい!」と考えている人にとって大切なのが、事前の準備です。海外移住は、ただ夢を持っているだけでは実現できません。海外移住のメリットとデメリットを知り、十分に準備を済ませてから実行に移しましょう。
…続きをみる -
節約 記事 2020/03/27 お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選
お金を貯めたい人は、3つの口座を持ちましょう。1つ目は、日常的な出費をまかなう「使う口座」。2つ目が旅行や冠婚葬祭など特別な出費をまかなう「イベント用口座」です。そして3つ目が、こちらでご紹介する「貯金専用口座」。貯金専用口座に活用したい銀行口座3選と活用テクニックを見ていきます。
…続きをみる