タグ:「家計簿」の一覧
タグ:「家計簿」の一覧
-
節約 Q&A 2020/08/14 家計費について相談です
結婚2年目になる主婦です。家計費について相談です。 私の所は夫婦別財布となっていて、家賃・光熱費・食費・日用品・子供の物等全て折半となっています。(産休・育休中の時も、折半でした…) 必要な物は休日に主人と買い物に行った際に、まとめて買うようにしていますが、日々の夕食費や急遽必要になった物は都度私が支払い、後で清算という形にしています。清算の際、主人がレシートをチェックし、これは何?とか色々聞いてくるのが嫌なので、何か良い方法はないでしょうか。後払いでも気持ち良く支払ってくれたら良いのですが…主人は将来子供にかかる教育費は俺が払うと今は言っていますが、それも不安に思っています...
…続きをみる -
節約 Q&A 2020/07/20 貯金に回せるのはどこまで?
彼と同棲を始めて2カ月になります。あまりお金のやりくりを考えずに過ごしていましたが、将来への貯金と車の購入等を考え、本格的に貯金をしようと思っています。2人合わせて手取り35万円ほどで、家賃6万円、光熱費2万円、食費3〜4万円です。私はこれまで毎月2万5千円を必ず貯金に回していました。同棲によって負担金額が減るので貯金額を増やしたいと思ってます。希望としては月3万円以上を貯金に回したいです。彼は車を買いたいと言っているのですが、これまで全く貯金をたことがなく、給料を全て使ってしまっています。彼の手取り16万円の内、いくら位を貯金に回すようにしたら良いでしょうか?生活費は折半で1人6万円位です。携帯代や保険料で4万円程度。初めから貯金分を回収しておいた方が良いと思いますが、いくらに定めるかを決めかねてます。無理なく貯金する妥当な金額、割合などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
…続きをみる -
節約 記事 2020/04/17 通勤や旅行をもっとお得に!グリーン車の買い方・乗り方を解説
私たちの生活に電車は欠かせない存在です。私鉄から新幹線まで、通勤や通学で毎日使っている人も多いでしょう。しかし、日常的に電車を使っていても、グリーン車に乗ったことはないという人も多いのではないでしょうか。今回はグリーン車の料金とお得な乗り方について紹介します。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/04/17 エアコン24時間つけっぱなしの金額は?気になる電気代!
夏が来るたびに連日の暑さにダメージを受けた人は多かったことでしょう。暑さが苦手な人にとって、また冬にかけての寒さ対策にも、なくてはならない強い味方がエアコンです。しかし、エアコンを使用するときに気になるのが電気代。エアコンをつけっぱなしにすると、どのくらいの電気料金になるのでしょうか。電気料金の計算方法や節約のコツをまとめました。
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2020/04/01 妊娠~出産までの準備リスト|揃えておきたい育児用品&手続き
妊娠・出産は、女性にとって大きなライフイベントです。妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期、出産後のそれぞれのステージで、準備しておくべきことと、やっておきたい手続きをまとめました。
…続きをみる -
特集 記事 2020/03/27 ポイントカード活用術。コンビニごとに得意のカードが存在!?
今、財布の中にポイントカードは何枚入っていますか?色々な種類があるポイントカード、一体どれが一番お得なのでしょうか?今回は毎日の生活の中に当たり前に存在している「コンビニ」にスポットを当てて、よりお得なポイントカードはどれか考えてみましょう。
…続きをみる -
特集 記事 2020/03/19 楽天カードでのキャッシング方法をお教えします!
楽天カードは、ショッピングをする際に便利に使えるだけでなく、キャッシングに利用することもできます。楽天カードでキャッシングをする方法と、そのメリット・デメリットをご紹介します。
…続きをみる -
そなえる 記事 2020/03/13 まずは100万円貯金する方法!貯金額の平均や老後に必要な貯金額も
ライフプランにお金の話はつきものです。特に現在の若い世代は将来の年金に頼るのではなく、自身で老後資金を貯めておく必要があるでしょう。しかし、実際にどの程度の額を貯めれば良いのでしょうか。貯金の平均額や老後のために必要となる貯金額を紹介します。まずは100万円を貯めるためにできることを考えましょう。
…続きをみる -
特集 記事 2020/03/05 楽天カード会員専用オンラインサービス『楽天e-NAVI』を徹底解説
クレジットカードはとても便利なものですが、減っていくのが目で見てわかる現金とは違い、「いくら使ったのかがわかりにくい」というデメリットもあります。そこで、いつでもどこからでも、クレジットカードの利用状況などが確認できる楽天e-NAVIについてまとめました!
…続きをみる -
基礎知識 記事 2020/02/28 自動車保険の内容やタイプを比較!自分の乗り方に合った保険を選ぼう
自動車保険には、自賠責保険と任意保険の2種類があります。このうち、自賠責保険への加入は車を所有する人の義務で、どこの保険会社で加入しても内容や保険料は同じです。一方の任意保険は、加入するかしないかは本人の自由で、内容や保険料も保険会社や契約の仕方などによって変わります。任意保険の選び方について考えてみましょう。
…続きをみる -
節約 記事 2020/02/27 「ETCマイレージサービス」とは?高速道路をよく利用している人は必見!
ETCマイレージサービスというサービスをご存知ですか?実は、高速道路でETCを使っている人なら絶対に登録しておきたいお得なサービスなのです。まだ登録していない人は、今すぐ利用登録をしましょう!
…続きをみる -
ライフイベント 記事 2020/02/26 新生活に一人暮らしを始める人へ 必要なものをまとめて紹介!
すべてがまっさらの状態からスタートする新生活。家具選びや家電など、決めなくてはいけないことが山積みです。特に今まで親元で生活してきた人は、一人暮らしになって戸惑うこともたくさんあるでしょう。これから一人暮らしをするために、必ず用意しなければいけないものとその選び方を紹介します。新生活を順調にスタートさせるためにもご一読ください。
…続きをみる -
節約 記事 2020/02/07 光熱費はもっと減らせる!おすすめの冬の節約術5選。
気候は自然のものなので自分の力では変えることができません。暑い夏や寒い冬を快適に過ごそうとするとエアコンなど光熱費がかさみがちです。光熱費を節約するためにできることをまとめました。
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/01/30 スマホ決済のメリット・デメリットとは?各サービスを比較!
今や、スマートフォンはどこに行くにも手放せないものだといえるでしょう。ひと昔前までは、「財布を忘れて買い物に行く」というのはスタンダードな冗談でした。しかし、今では、財布がなくてもスマートフォンさえあれば、買い物をすることができるのです。スマホ決済の種類と、それぞれのメリット、デメリットを見てみましょう。
…続きをみる -
ライフイベント Q&A 2020/01/24 子ども、住宅、車…片働きでも全て叶いますか?
現在夫婦2人暮らし。昔の仕事が原因で体調を崩してしまい専業主婦をしているのですが、夫の収入が月50万円(手取り)なので、ありがたいことに今のところは不自由なく生活できています。しかし、今後子どもが産まれたり住宅や車を購入したりする時に、生活が苦しくならないかが不安です。夫の収入だけで、以下の条件を全て叶えるのは難しいでしょうか?<br> <br> 子ども:2人(できれば大学までは行かせてあげたい)<br> 住宅:郊外に新築一戸建て(状態が良ければ中古でも◎)<br> 車:300万円ほどの新車1台(状態が良ければ中古でも◎)<br> <br> 現在の夫婦の貯蓄:約1,000万円
…続きをみる -
トレンド 記事 2020/01/10 冬のボーナスの水準は?おすすめの使い道5選
毎年冬のボーナスは、一体どのくらい支給されるものなのでしょうか?冬のボーナスの平均額をご紹介するとともに、後悔しない使い方をするためのポイントをまとめました。
…続きをみる -
トレンド 記事 2019/11/29 2019年のブラックフライデーはどうなる?開催時期や実施店舗など紹介
ブラックフライデーは、1年に1度だけの特別な日です。アメリカで始まったブラックフライデーは、今や世界のあちこちで実施されていて、日本でも2016年頃から広く知られるようになってきました。お得に買い物ができる「ブラックフライデー」の由来や、2019年のブラックフライデーについてまとめました。
…続きをみる